戻って3年目

こんにちわ。
2月は日数が少ないうえに祝日も2回。
気付けば早いもので、月の半分を経過した。
毎月28日間だったら、ぱっつり4weekで毎月同じ日付は同じ曜日でまわるのだけどなぁ。
と、2月になると思う。


さて、BEBEシーズン振り返りです。
わたし、チームに戻って3年目。
チームの目標として掲げた、2部昇格は果たせなかった。
でも3年間通しで振り返れば、わりと飛躍的な進歩を遂げた年だったと思う。

試合成績

6チーム中3位でした。

グループC勝点試合数勝利引分敗戦得点失点失差
1十条フットボールクラブ2410802289+19
2frontier Z23107213514+21
3BEBE corriendo20106222615+11
4GRATES FUTSAL CLUB10103161722-5
5sadeeq7102171125-14
6FIRE FOX HACHIOJI familia0100281042-32

ちなみに3年連続リーグ3位です。
つまり3年いて、順位は、全く伸ばせていない。
でも順位他の数字の推移は以下の通り。

シーズン順位勝ち点勝ち分け負け得点失点
22-233155332219
23-243123341618
24-253206222615

いずれもリーグ3位なのだけど、勝ち点/勝ち星/得点/失点、どのカットでみても成績を伸ばした今季。
東京都3部で、勝ち点3を取る難しさを知っている。
今季もどの試合も難しかった。
そういった中で成績を伸ばせたのは、本当に褒めていいと思う。

選手権だって、過去2シーズンは初戦敗退だった。
今年は2回勝ち進んだ。
これは大きな進歩。

一方で上位2チームに対しては、通算1勝1分2敗と、成績が振るわなかったのは事実。
そして、自力昇格の可能性を残して臨んだラスト2試合を2連敗で終えたのも事実。
勝負所で力を発揮できなかったのは課題。
これは新たに直面したこと。

昨季は、残留争いという位置付けの試合で、大勝負があった。
負ければ4部降格が大きく近づく試合で、逆転勝利できた。
その時の勝負強さはチームとして大きな自信にしていい。

しかし、今回の昇格争いでは力を発揮できなかったね。
当時を知っているからこそ、その勝負強さを引き出せなかった自分に不甲斐なさを感じてしまった。

今年昇格できなかったことは、チームとして大きな経験です。
次に生かすことで、またチームの自信と力を生み出す。
だから、立ち止まってはいけないね。
ココで継続することが大事。

組織として

シーズン前のオフ期間で、5年ぶりのサッカー合宿、7年ぶりのOB戦があった。
あとは、新ロゴ/新ユニつくりもあった。
これらをやり切ったのは、チームとしては大きかったと思う。

これらパワーが必要とされることを、勢いで乗り切れたのは大きい。
こういうところは、このチームの価値だと思う。
大事にしないといけない。

今後も、この価値を生かして色々なことにチャレンジしていきたいですね。
それがこのチームの魅力になり、魅力は人を集めると思う。

そして有志でこんなふうに、みんなで頑張れるという場を持ってるというのは、貴重であり素敵なことです。
それを感じてる限りは、投げ出せない。
そして大げさでなくて、皆に続けてほしい。

組織として、結構すごいことをやっている。
これは自覚した方がいい。
とりあえず20年続いたからね。これは奇跡みたいなものだ。

そして自覚しておかないと、気を抜いた瞬間に、一気に崩れるというのも認識しておかないといけない。
そんな風に感じる昨今です。

まぁ何はともあれ、楽しく行きましょう。
楽しくやり続ければ、水の上でも走れます。

個人として

もはや、今シーズンの振り返りというか、この3年間の振り返りっぽいことを書く。
プレイヤーを辞めた自分が、BEBEの運営側、というかスタッフ側、というか監督側に
まわってやりたかったことを2つ書こうと思う。

ひとつは、このチームでのマネージメントをやってみたかった。
それが自分にとって良い経験になると思った。
共通の目標を持った組織のなかで、メンバーをフォローしたり、人に動いてもらったり、そういう部分を担ってみたかった。

ちなみにBEBEはこの点で言えば、やりがいがありすぎるくらい、ある。笑
得るものも大きい。

メンバーの言動が他のメンバーに影響を与えて、時にチームが変な方向に進んだりする。
自分自身の言動で誰かを傷つけてしまうこともある。
メンバーおよそ20名各々の仕事やプライベートの都合があって、個々のモチベーションは時期や境遇によって、異なる。
加えて試合の結果が出なかった時は最悪である。
あと、そもそもとして個性が強い人が多い。

たくさんのことを考えるし、時間を使う。
そしてうまくいかないこともたくさんある。うまくいかないことの方が多いかも。
それでも、自分なりにリターンがあると思えてるから続けてる。

このチームでのこのやりがいは枯れることがない笑
この点で、次シーズンも所属としては、継続です。

ひとつめが長くなったけど、ふたつめ。
組織に対する恩返し。
このチームに所属して、たくさんの経験をさせてもらったし、楽しい想い出もたくさん作らせてもらった。
至らない自分ですが、どういう立ち位置になるにしても、今後ともよろしくお願いします。

最後に

3シーズン通して、かなり密度濃くBEBEに関わらせてもらってる家族の理解に感謝。
そこが前提であり、全ての始まりだからね。

もうすぐ2歳を迎える長男は、日々成長している。
それに伴って、家族として向き合うべき、取り組むべき事柄は日々変化する。
そういった中で、ここまでのところ3年間で、BEBEに費やせてもらったボリュームはすごい。
ありがとうございます。

最後じゃなくて、最初に書くべき?そうですね。
とにかく良い経験させてもらっております。

BEBEのシーズン再開は、すぐそこ。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました