バルスの練習だ。

場所:東工大体育館
時間:13:00~17:00
練習内容
・アップ
・6対6+1のボールキープ
・パス練
・エイトからシュート練習
・3対2(中ドリするやつ)
・ピヴォ当てからシュート練習(新メニュー)
・ゲーム(20分を4~5本)

20日の大学リーグ前の最後の練習だったのですが、
4組の方は思うように人が集まりませんでした。

ボールキープの練習は個人的に楽しいので好きです。
今日は2タッチって制限付でちょいムズかった。

エイトからのシュート練習はラジョみたいなものでした。
オールコートだったので広くできてよかったです。

新メニューのピヴォ当てはなかなかのものでした。
相手の動きに合わせてほど良いパ加減でパスを出すのが大変やね。


ゲームの方はやはり大学リーグを意思して、
1本20分で行いました。
実際はプレイングになるからもっと長いけど、
時間的感覚をつかめたのはよかったかな?

内容的には、
パス回しをより高い位置で行うということを強く意識してやりました。
自分はいつももっと高い位置までボールを運べるのに、
前線に長いパスを多用してました。
OPリーグがそうだった。
でも、今日みたいにボール保持者が相手ゴールに一歩でも二歩でも近づけるうちに近づこうとするとチームとして楽になります。

だって…
・敵にボールを奪われても味方ゴールから遠いのでピンチを防げる。
・最前線(ピヴォ)までの距離が短いのでパスが通りやすくなる。
・最前線までの距離が短いので抜けるキョリが短くてラクになる。
まぁそんなカンジですか。

次の課題は前プレされた時(前線からプレッシャーをかけられた時)に、
いかにそれをかわすか…とか?

あと、前回の4時間練でのいろんな抜け方ってのを考えていろんな走り方ができたかな。。

20日は今日の感覚を忘れずに望みたいです。

blogranking

コメント

タイトルとURLをコピーしました