PKの第二話

サッカーのPKを100%決められるようになれば代表に選ばれるか?
味方がPK獲ったらワンポイントリリーフみたいに出てくる。
バント職人川相的に。
多分無理だ。サッカーじゃ交代枠制限があるし。

じゃぁ、交代自由なフットサルでは。
ゴール10mの位置から蹴る第2PK。
http://www.jfa.or.jp/jfa/law/pdf/law_futsal_all_06.pdf (P48参照)
通常の成功率は25%~40%と言われているらしい。
サッカーのペナルティマークはゴールから11m。
距離的にはフットサルのほうが1m短いけど、
ゴールがサッカーと比べると極小サイズなんで成功率もまぁそんなものですか。

ちなみにサッカーのPKがすでに苦手な自分が蹴ったら、
成功率は限りなく0に近いかと。。

これをもし確実に100%沈めることができるようになれば、
代表に呼ばれると思う。
第2PKをとった時点でキッカーがベンチから出てくるって光景は見たことがある。
それこそワンポイントリリーフみたいだった。

この第2PKはサッカーと違う点が他にもある。
その中の一つはキッカーはゴールに向かってシュートしなければならないってこと。
これ、実はサッカーにはない…


それだから、アーセナル所属のアンリとピレスはこんなことにチャレンジした。
結果は失敗。





ワールドクラスの試合でこれをやるんだから、彼らは偉いと思う。
スコアを見てみると1-0。わりと重要な場面のように見えるのですが…。
それでいてこの遊び心。

シュートを打たなければならないって規定はないけど、
キッカーは前方に蹴りださなければならないっていう規定がある。
だから、これを成功させるのは意外とムズいかも。。

ちなみにこちらをどーぞ。クライフ等が成功させています。
アンリとピレスもこれを見たとか見ないとか。





単純なルールだからこそPKはいろんなことが起こる。
いつかのトヨタカップで地面を蹴ってだふってしまった人。
同じくいつかのトヨタカップで延長戦後のPKで、
しっかりと決めたにもかかわらず、
GKを挑発してしまってレッドカードを受けて退場していった人。
いつかのJリーグの試合でGKの逆をついたのにもかかわらず、
水たまりのおかげでゴールライン上でボールが止まってしまった人。

他にもPK神話を誰か教えてください。


アンリの真ん中にパサ~って決めるやつは好きです。
しかも、決めた後も例のごとく凄いクールなのかっこいいね。

blogranking 

コメント

タイトルとURLをコピーしました