中2日更新しなかっただけで、
最近ブログさぼってるんじゃないの?
と、皆様やたらチェックが激しいので、
フットサル三昧を飲み会で締めくくった今も頑張って記事を書かなければならない。
10月14日
場所:
味の素スタジアム内東京都生涯学習文化財団調布庁舎体育室
17:00 kick off 20分H(プレイングタイム)
VALSE vs コモエスタ青山
11 - 4
得点者:水野さん×3、秋杖さん×2、おはぎ×4、カルピン×2
序盤に2点先制した後、終始スコアをリードして試合終了の笛まで突っ走ることが出来た。
試合内容の解説はそれだけ。
今日はいろんな理由があって絶対に勝ちたい試合でした。
DFの寄せ球際の集中力が◎な時間帯が非常に多かったのでしょうか。。
ファール的に激しくいってしまった場面も多々ありましたが、
審判にも助けられた。
正直、この試合は少々の事は許されるというぐらいの思い切った気持ちで頑張りました。
相手にも嫌われてしまったかもしれない。
個人的には4点も獲ってしまったが、
ホントにうれしかったのは先制の2点です。
いや、ゲームを進める上でマジ大きかったかと。
残りの2点は第2PKと相手パワープレーをカットしてのカウンターループ、
勢いづいたチームにおまけを頂いたようなものですね。
他の方々も固め打ちで大当たりでした。
でもホントによかったのはDF面。
スコア的にも記録には出ないけどそこ大事ね。
…と、ここから具体的な反省点。
前プレを食ったときの対処は割とよかった。
でも、もっとうまく回したいね。
耐えて耐えて奪ってカウンターのみの攻撃ではやっぱりキツイ。
入れ替わりのポジションチェンジだけではなく旋回的なものもやりたいやりたい。
そんで良い意味で気を抜く時間帯を作りたい。
あとね、パワープレー対策欲しい。
あとね、ぼくもっともっと落ち着いてボール扱いたい。
今日は勢いの力をうまく借りることができて勝利することができたけど、
そーいう、反省点を踏まえる事で今日の試合の意味がでてくるでしょ。
明日からもずーっとこの雰囲気を継続させて練習もさらに充実したらよいですね。
継続継続はちからなりなりです。
いやー心から負けたくないと思ったら、
いつもと違う試合が出来た。。
意外と自分も足に魂こめてしまう、
まぁどちらかというと気持ちのプレイヤーということがわかったのが一番の収穫でした。
第1回東京都大学フットサルリーグ 第6節

コメント
じゃあこのブログのタイトルも変えちゃうか。
やなっちとおはぎとおはぎのチームの記録。
でいくか。
4点とは大したものだ。
ブルッハ森の熊さんにボコられてたよ。
あらら、その試合見たかった。。
森くまってマジ怖いわ。
意外と自分も足に魂こめてしまう、
まぁどちらかというと気持ちのプレイヤーということがわかったのが一番の収穫でした。
どこかで似てる言葉を聞いたことがあります。
なにかを引用しましたか?
よかったら練習試合でもしましょうね!
大学Lは完敗でした。
すみません。
ずいぶん勝手なことを書きました。
反省しております。
そうですね。
また、試合することができたらうれしいです。
タイリーグがんばってください!