大学リーグ選抜の練習試合に行ってきました。
相手は神戸大フットサル部FORCA。
12月28日
21:00~23:30
場所:銀座deフットサル大崎
練習試合 vs神戸大FORCA
球際では負けてるカンジはしなかったけど、
局面での一瞬の動きとかゴール前でのポジショニングでやられた気がする。
相手のGKうまかった。
うちは通して1点しか入らなかった。
DF面でかなり学ぶことがあった。
前プレとハーフトップ(ハーフまでは見るやつ)の使い分けを試合の中でやるってこと。
バルスだとわりと試合ごとにどっちかって決めちゃうけど、
たとえば相手の体制が悪いときとかは
「ゴー。」
みたいなことを言って全員でプレスをかける。
チーム全体で同時に始めないとずれるからちゃんとあわせたい。
ずーっとハーフトップでやってるとやっぱり取りどころが限定されるし。
ベタ付きのDFってのもやった。
これもうちではぜんぜんやらないDFでした。
OF面では前に入ったときのもらい方が自分はダメだなぁっと思った。
なんか相手DFの隙間のなかどんなタイミングで顔を出せばいいかわからない。
…ムズイ。。
横パス出した後の抜け方の判断も…ムズイ。。
動きにメリハリつけろってアドバイスもされたなぁ。
確かに自分は攻守の切り替えがおっそい。
常にまったりしてるもん。
動きの緩急もわりと一定だし。
うまい人々とやると果てしなく感じることがある。
刺激ある日でした。
…結局、終電10分前だったから。
フットサルで終電逃すとかバカでしょ…あぶないあぶない。
ごー。

コメント
どんどん上手くなるねぇ。
今度教えちょ。
僕からあなた様に教えられることは何もないですー!