更新せずともそんなにカウンターを回してくれると、
頑張って書いてみようかなぁとも思う。
前回に続いてゴールの話。
まずは面積比較。
サッカーゴール:7.32m×2.44m=17.86㎡
フットサルゴール:3m×2m=6㎡
つまり比率で言うとサッカーゴールはフットサルゴールの約3倍。。
……。
そういえば、うちの大学はハンドボール部とゴールを共有していて同じものを使ってるけど、それってどうなんだ。。?
調べてみると、
ハンドボールゴール:3m×2m
同じだ。
てか、コートのサイズとかどうなんだろう。。
以下どうぞ。
ハンドボールコート:20m×40m
つまり、フットサルと同じ。
ゴールエリア:ゴールポストから半径6m
つまり、フットサルと同じ。
思った以上に同じ箇所が多いみたいだ。
どっかのサイトには、
「サッカーとバスケを足して2でわったゲーム」
とあった。
フットサルもそうだね。
並びとしてはこんなカンジ?
サッカー→フットサル→ハンドボール→バスケ
こうなったらフットサルとハンドボールの間に入るスポーツを見つけたくなる。
逆に違うところと言えば……
とりあえず、手を使うか足を使うか。。
考えれば、ハンドボールに対してフットボールってことだもんね。
サッカーのGKの説明しろって言われたら、
唯一手を使えるポジション。
って言うじゃん。。
じゃぁ、ハンドボールのGKの説明ってどうするの?
……各自で調べてください。
そもそもハンドボールってのは1チーム7人でやるらしい。
念のため言うとフットサルは5人ね。。
で、ポジションなんだけど。。
一般的には、
ゴールキーパー、左45度、センター、右45度、左サイド、右サイド、センター。
だって。。
ポジション名が『左45度』なんてカッコよすぎる。
Wikipedia調べなんだけど、どーなんだろう。。
とりあえず、個人的にはハンドをやるなら左45度につきたいものだ。
……最初はほんとにサッカーとフットサルのゴールの比較をしたかったの。
話がそれました。
この流れだと、次回はハンドボールとバスケットボールの比較になるなぁ。。
それは完全に趣旨が違ってくるのでやめときます。
フットサルとサッカーのゴール付近編

コメント
ホントいつもいつもおもしろい話題をありがとう
いえいえ、
ホリイさんに見てもらうためだけに毎日更新してるようなもので、
そう言っていただけるとうれしいです。