僕らの開幕でした。
07-08大学リーグの開幕でした。
8月29日
場所:味の素スタジアム内東京都生涯学習文化財団調布庁舎体育室
11:00 kick off
20分プレイングタイム
メンバー:赤木、おはぎ、レイモンド、プリンス、おーとー、7宮、カルピン、斉藤、守矢、平井
コモエスタ青山vs東工大VALSE
3 - 2
得点者:おはぎ、斉藤
前半はボールを相手にそうとう保持されながらも要所でDFで頑張って、
決定機を作らせずに先制し、なんとか1-0で折り返す。
後半の半ばに2-0まで突き放すも、
最終的にはDFの集中力と体力が落ちて、逆転されました。
勝ち点3を獲れたと思うとホントに悔しいです。
去年勝っている相手だし、負けたのはホントに悔しかった。
相手の方はおそらくメンバーもそこまで揃っておらず、
それを考えると明らかに自分達の力が去年の同じ対戦時に比べて落ちているとわかる。
でも、これは試合開始前からわかっていた。
チームの状態と最近の練習への出席状況と各部員の試合に対するモチベの差が激しいのが原因のように思える。
今日の試合で久々に人が揃っている状況がやっぱり解せない。
自分としてはやっぱり公式戦はチームとして万全の体勢でやりたい。
そうでないとせっかくの試合を無駄にしてるようにしか思えない。
それでも今日は1stセットを中心に、
練習にしっかり参加できているメンバーが気合をみせて、
自分としてはホントに勝つつもりでいた。
それだけに試合後半に自分のプレーの質と運動の量がかなり落ちて、
チームに貢献できずほんとに申し訳なかった。
チームがこういう状態だからこそ、
1stセットがしっかりしなくてはいけなかったのに情けなかった。
逆転された要因もその辺にあるように思える。
後半に体力が落ちてプレスをかけられてまんまとやられたカンジがあった。
後半の落ち具合はハーフタイムからずーっと警戒していただけにもったいない。
特にタイムアウトあけにキックインでやられたのは集中力の問題ですね。
攻撃面でチャンスはいくらでもあったから、
そこを決め切れなかったのも大きかった。
どっかで追加点をとらないとやっぱり苦しい。
あと、DFのやり方としても、
相手がバランス崩れた時とか、
微妙にパスがずれた時とかスキを見つけてボールを奪うことを考えないとつらいかも。
単にヨセだけ意識するんじゃなくて、
奪いに行く姿勢をもっと見せないと相手に余裕を持たれててしまう。
これはFrontierの人にアドバイスいただきました。
どんなにシボリとヨセで頑張っても、
そういうことをしなくちゃ相手に回されてしまってどっかで自分らがバテますね。
反省はそんだけー。
先制ゴールは自分だったんだけど、
ボールを奪ってからうまく繋がって、
最後に自分に回ってきた浮き球をうまく処理して流し込めた。
最近まじで点が獲れる気がしてなかったからうれしかった。
後半にももう一点くらいとってやろうと思ってたんだけどできなかった。
悔しい、そして悔しい。
今日は結局、暇人具合を露呈してしまって、
5試合目まで観てしまった。
情けないですね。
コモエ-バルス
3-2
さんぱち-ウッズ
8-3
外大-不動前
3-7
もりくま-Family
0-3(無効試合)
学習院-ディアボロ
2-3
てか、自分ら含めて昨日東工大で練習試合したチームは揃って敗戦だしぃ。
もしかしたら間違ってるかもしれません。
ってかんじ、去年より拮抗した試合が増えてる印象。
順位表をどうぞ。
もしかしたら間違っているかもしれません。
いやー順位表載せとけばアクセス増えるかなぁって話です。。
quantity

コメント
かんねぼんおはぎ
この三人の戦いですね
来年はチーム朝山が順位表に食い込んでくるから。。