100円サンデー

今日は夏休み最後の練習でした。
うちの大学は月曜日から授業だ。
…遅いね。

9月28日
13:00~17:00
場所:東工大体育館
練習内容
対面パス
5対5+1ボールキープ
横パスシュート
旋回パラワンツー
縦ピヴォシュート
2対1
3対2
ボックス回し
ゲーム


練習はわりとfrontierでやった事をパクってます。
frontierでやって上手くいかなかったりした部分を勝手にバルス練に取り入れてます。
自分で料理をしたら自分の嫌いなメニューは取り入れないのと同じで。
練習を組み立てる人は自分がやりたい事をさくさく取り入れるんです。

でも、しっかり自分で考えてメニューもありますよ。
あの対面パスの新メニューは画期的だなぁ。


ゲームの時間になったら半面のハンド部がいなくなってくれて、
オールコートにできました。

バルスは全体のバランスを見れる人が少ないのかもしれない。
特にオフェンスのときにそれを感じる。
態勢が悪いのにムリなパスを通そうとしたり、
明らかに前に人が上がりすぎてカウンター1発で失点をしたり。。

もっと常に味方のポジション取りを確認して、
自分がどこにパスを出すかどこにポジションを取るかってのを判断できるようにしたい。
ムズイけどね。

あと、プレスをかけられた時の判断が良くない気がする。
後ろで回す人はしっかり判断してトラップ一発目で中に動かすか、
それとも簡単に叩くか、
そういう判断がもっと上手くならなきゃいけないかも。
中での顔出しもまだまだ遅いと思うから、
もっと早めに感じ取ってすぐにフォローに入れるようにしたい。


振り返れば夏休みは、
練習に人が集まらなかったり、
試合では全然勝てなかったり、
そんなカンジでした。

それでも練習にしっかり来ていた人は少しずつ成長してると思います。
授業開始後は練習時間も減り、
ハーフコート練が多くなってしまうけど、
とりあえず夏休みで成長した部分を大事にしたい。
これからは夏の練習にしっかり来ていた人と来ていなかった人の意識の差を埋めることが一番の課題です。

自分は、夏休みのバルス練習も公式戦もリーグ戦の代表者会議も全部出席しちゃったよ。
暇人だわ。。健康的だわ。

気付けば自分のバルス代表の期間も半分以上が過ぎてます。
この前シーズンが始まったばかりなのに不思議だね。

バルスは外見上フットサル部と名乗ってるけど、
まだまだ中身は全然ダメです。

なんか単に大学内の体育館に恵まれてるのに、
全然部員が集まらないし、全然まとまった練習ができないし……。
公式戦も主力が全然そろわないし、全然内容がない試合になってしまうし…。

しっかりやれば、
練習をしっかりやって、
みんなの意識がもっと上がってくれれば、
絶対にもう少し強いです。


だから自分は代表終わるまでに、
その辺もっと引き出したい。
今のままでは無理だね。

後期始まって、
もし無理そうだったら、
…またちょっとやめようかな。。とか思っちゃうかな。


カウンターが30000アクセス目前だ!

コメント

  1. ねぼん より:

    これから始まるバルスの歴史に名を残して下さい。

  2. はちこ より:

    次はミックスベリーヨーグルトだね!!

  3. おはぎ より:

    >ねぼん
    代表がやめても歴史に名は残るけどね笑
    >はちこ
    100円になったら食べよっか。

タイトルとURLをコピーしました