大岡山から自転車で太田さんと走っていて、
「オフキ行くまでがトレーニングだね。」
…の一言。
確かに大学から川崎グランドまでは遠い。
中原街道はアップダウンも激しい。
何キロあるんだろうか。。
……実際に調べてみた。
つまり約5.5kmでした。
結構あるね。
地図で見ると結構遠回りしてるように見えるけど、
多摩川があるからしょうがない。
ホントにラクするなら、
武蔵小杉まで電車で行ってそこからバスに乗る。
…それだと定期圏外になるから交通費が往復で800円かかるんです。
それが嫌だから5.5kmを25分かけて自転車を漕ぎます。
ドけちだね。
このサイトを使わせて頂いた。
http://worldmaps.web.infoseek.co.jp/distance_calculation.htm
地図から道順をクリックしていけば簡単に距離を測れる。
すごいね。
頑張って夜ランしちゃってる人とかいたら、
ちょっと使ってみてください。
走ってる距離を測ってみてください。
10月3日
14:00~16:00
場所:川崎グランド
練習内容
ミニゲーム
大ゲーム
今日はなんだかんだで30人弱くらいいた気がする。
…オフキの勢力を再認識した。
最近ではサッカー部から流れてきたり、
エルフォルク(もう1つのサッカーサークル)から流れてきたり、
そんな人もいたりして、
なんかたくさんいます。
サッカーボールは弾む…フットサルボールに比べてね。
浮き球の処理がむずいね。
フットサルはボールを止めるという行為だけで言えば、
サッカーよりずーっとラクだと思う。
間違いない。
あんまり気を使わなくても、
ボールは弾まないから、
とりあえずはボールは止まる。
普段これに慣れるとたまにサッカーやった時にちょっと大変。
自分の中にボールが納まるのに時間がかかる。
…てか、浮き球はむしろ処理できなくなる。
別にフットサルの方が簡単という話じゃない。
なんせスペースが狭いから、
トラップの方向をミスるとすぐにDF追い込まれたりしちゃうから。
ボールは止まるし自分にとりあえず納まってくれるけどとにかくスペースが狭い。
フットサルに変に慣れると、
トラップに気を使わなくなる上になんかプレーは細かくなってくる。
サッカーできなくなるね。
でも、フットサルやってるとパスの精度とかトラップの精度とか、
そういうの気にするようになるのかも、
ボール扱いは巧くなるのかも。
サッカーって、細かいこと気にしないで、
大きくやらなきゃだめだ。
やっぱり両方やっておいた方がいいわ。
ホントに巧い人はサッカーもフットサルも同じなんだと思う。
グランドに行く道で、太田さんに
「おまえ毎日よく書くことあるね。」
って言われた。
アンテナ張って生きてるんです。
なにをしてもブログに書く事探さなくちゃいけないんです。
必死なんです。
アンテナ

コメント
今日はいっぱい太田さん登場するね☆
あんま関係ないけど来週から練習に復活できそうなんで、代表!よろしくお願いしやす!!遅れながらもインドのお土産持ってくんで・・・
あっっ、あくまでもバルスのことネ。オフキはもうチョイ待ってください。。
>otaさん
正直オフキは太田さんでもってるからね。
このブログも大田さんでもってるからね。
>akgさん
10月は練習少ないけど頑張りましょー。