連休初日

Fリーグ第3節を観に駒沢屋内競技場に行きました。
対戦カードは、
ペスカドーラ町田vs名古屋オーシャンズ
Fリーグ観戦は開幕戦以来の2回目。
さんぱち2名とバルス4名で行きました。

Fリーグ第三節1







わりと席は埋まりました。
写真上段席が1500円で下段席が2000円席です。
……グレード的にはあんまり変わらないね。

やっぱり開幕の代々木と比べたら席数少ないし、
会場の豪華さも全然違ったけど、
コートまでが近いから観ていて迫力はあった。

選手のフィジカル能力が伝わってきたし、
ベンチのやりとりとかもかなり見られて、
その辺が開幕と違った魅力になった気がする。

中でも目を引いたのは、
ペスカドーラの監督さん(バイアーノさん)でした。
とにかく吼える。
選手に吼える。審判に吼える。


結果。
……後半途中に退席処分。
…混沌とするペスカドーラベンチ。

「おまえ、こういうのブログに載せなきゃ。」
と、赤木さんの指摘。

あわてて携帯のシャッターを切る。

F







結果。
目の前の観客さんにピントが合って、
肝心のシーンはぼやける。

デジカメ買おうかなぁ。
自分の技術では携帯カメラでイイ写真はとれません。

試合は前半開始早々に先制したオーシャンがそのまま押し切って、
4-2で勝ちました。

やっぱりオーシャン強いわ。
ペスカドーラはパワープレーでボール回して頑張ったんだけど、
なんか結局オーシャンのフィジカルにだいぶ弾かれていた印象。

森岡選手(オーシャン)のキープ力はハンパないっす。
ボールとDFの間に体を入れたとき、
やたら体の分厚さと強さが際立つ。
そんなカンジ。

ちなみに自分らの前列に座っていた、
南米系の人々は森岡選手の友達軍団らくし、
彼のゴール(オーシャン3の点目)にやたら興奮してた。

あと、すぐ右側の座席ブロックにはバルドラールの選手達がいました。
藤井選手いました。市原選手いました。小宮山選手いました。

あと、見かけた有名人は府中アスレの元監督アドリアーノかな。

代々木開幕と比べると……

やっぱり最大の違いは試合数が1試合ってこと。
もし試合が退屈なものとなった場合、
やっぱり物足りなさを感じたりしてしまうかもしれない。

冒頭にも書いたけど、
会場の狭さは試合の迫力が伝わるという点では良いかと思う。

ボールボーイは少年達がやっていたんだけど、
微妙に機能を果たしていなかった場面もあった。
でもご愛嬌だね。

チケット代は試合によっては高いと感じてしまうかも……。
でも岸さんがのおみやげの炊込みご飯はとてもおいしかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました