二子玉川からタクシー。
自分がfrontierの練習に参加するとこの場所が多い。
10月12日
18:30~21:00
場所:砧南中体育館
対面パス
横パスシュート
旋回回し
ボックス回し
3対3のゲーム
今日は人が多かった。
全部で14人かな。
GKも3人いました。
練習はボール回しからシュートに繋げる練習が多かった。
旋回だったりボックスだったり。
人数多かったんだけど、
あえての3対3ゲームでした。
FP11人いても通常の4対4のゲームじゃないんです。
3対3をやると、
やっぱりパスコースが少なくなるわけで、
その辺が練習になるんだと思う。
例えば普通のゲームだったら、
誰かがケブラの中での顔出しをサボったところで、
ピヴォの位置にいる別の誰かがうまいことやってボールは収まるかもしれない。
でも、3対3で誰かがボールを受けに行くのをサボっちゃったり、
動き方をミスってボールもらえなくなったりしちゃったら、
きついね。
だからそーいうわけでfrontierはよく3対3をやります。
……たぶん。
もしバルスで3対3をやろうとしたら、
単なる3人と3人の潰しあいのゲームになりそうだ。
難しい気がする。
あと思ったのは…
裏を取るのがうまい人って、
裏を取るタイミングをつかむのがうまい人なんだと思う。
同じ状況に立ったときに、
裏を取るタイミングに気付けるか気付けないか…
…たぶんそこだわ。
ベンチから見て裏を取れる!って思っても、
実際に試合になった時になかなかできなかったり。。
頑張ります。
前に比べると少しずつケブラの顔出しが掴めるようになった気もする。
でも今日は自分のところで取られるのが多かったかも。。反省。
…終わりミーティングでやたら自分が
「なんかある?」
って聞かれたのは、
こういうことを後々になってブログに書くからだろうね。
…でも、全部帰り道で気付いちゃうことだからしょうがない。
frontierのカテゴリー入れちゃおうかなぁ。
封鎖できません!

コメント
三対三・・狭いから??って説も。
つぎはなんか発言頼むわ。
いやー。
そこはやっぱり戦術的理由ってことにしようよー。
うーん。
次は頑張ります!