クアトロへのエントランス?

ちょい久々にfrontier練に遊びに行きました。

11月9日
19:00~21:00
場所:西スポセン
練習内容
対面パス
クアトロシリーズ
ゲーム

初めてクアトロってのを教えてもらったわ。
普段ボックスとか旋回みたいのしかやってないから全然なれない。

とりあえず4人で形作って、
そんで回しの段階で中はあんまり意識しないで縦を見るのね。
これが難しい。。

普段、後ろの回しではとにかく中ドリ中ドリだから、
つい癖が出ちゃって縦が見えなくなる。
あと抜け方とか全然慣れない。

でも、ゲーム中に数回くらい形が出てきれいに決まったこともあった。
……自分はあんまり関わってない場面だけど。。

キレイにはまれば攻撃側は楽しいことになるのかなぁって思う。
高い位置での攻めの形の選択肢がたくさんできそうな気がする。
でもその分パスの精度が落ちたりプレイが遅れたり判断ミスったりすると、
簡単に潰されそうだ。。
リスクは高いっていうか。怖いね。
ホントに試合で使おうとしたらめちゃ時間がかかりそうだね。


新しいことをやろうとするのっていいなぁって思った。
下手に同じ練習ばかりしてると型にはまりすぎるところが出てくる。
選択肢が限られてきて、なんかやっててもつまらなくなるもん。


でも同じ練習を継続してやるのも大事なんだけどね。
残すところは残して、変えるところは変えなきゃ。
だから難しい。。

今日だってクアトロ練やってみて、
普段からもっと縦見ようとかパス精度上げようとか、
そういうの思ったからね。
だから良かった。


最近自分のトラップが落ちてる気がする。
なんかなんでもかんでも足裏でいってしまって、
うまいことボールの置き所が決まらない。。
もうちょい工夫してインサイドとか使ってみなきゃね。
なんか足裏っていう型にはまってきちゃってるカンジ。
良くないねー。
改善します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました