初ソサイチでした。
ソサイチってのは簡単に言うと8人(もしくは7人)制サッカーです。
サッカーとの違いは例えば。。
・ボールとゴールは小学生用のサイズ
・コートはサッカーの約半分のサイズ
・交代自由
・ゴールキックはスローで再開
・オフサイドなし
サッカーとフットサルの中間って言うカンジ。
何しろ初めてなもんで、恐る恐るやってみた。
6月27日
場所:横浜みなとみらいスポーツパーク
大会名:横浜みなとみらい・8人制ソサイチ大会(8チーム参加)
チーム名:シータとパズー
メンバー:上村さん、三浦さん、大網さん、水野さん、脇田さん、赤木さん、おはぎ、しぶちん、カルピン君、おーとう、ヒコサカス、7宮、マツカワ、デカスギタ
見学者:明杖さん
要するにバルスメンツなわけだけど、
かなり異色な顔合わせでした。
だからおもろかったわ。
おまえがちゃんと誘われるか心配だったよ。
って言われちゃた。
確かにー。
ギリギリ誘われたみたい。
第1試合
14:20 kick off 8分H
アスティー藤が丘 vs シータとパズー
0 - 1
得点者:デカスギタ
FKからドンピのクロスで先制。。
試合時間短いし先制点が大きな意味を持つ。
少し安心してたらまさかの味方GK退場。
退場はサッカールールと同じで、
試合終了まで1人少ない状態で戦わなきゃいけないんだって。
なんとか持ちこたえて勝ちました。
今日の相手の中では一番強いと感じたチームでした。
第2試合
15:00 kick off 8分H
シータとパズー vs Fujisoba Club de F
0 - 0
得点者:なし
終始攻めたてましたが結局点を取れず終了。
決定力不足ってことになるのか。。
あとは少し放り込みすぎたかなぁと。
第3試合
15:40 kick off 8分H
シータとパズー vs KSC
0 - 1
得点者:なし
引き分け以上で決勝T進出が決まる試合。
なんとなく余裕を持った立ち上がり。。
いきなりミドルシュートをぶち込まれました。
確かに良いシュートだったけど危機感が薄れてた。
中盤が空いた所を打たれた気がする。
そのあとは優位に進めましたがどうしても点が取れなく終了。。
→1勝1敗1分で予選敗退
フレンドリーマッチ
16:00 kick off 8分H
シータとパズー vs ???
1 - 0
得点者:水野さん
予選敗退者同士の試合。
最後の最後にもう1点決まって、
なんとか勝てたからまぁ良かったかな。
だいぶ皆さん疲労が来てました。
初ソサイチは…
正直1試合目を終えた時点では、
微妙な競技かもって思っちゃった。
試合時間短いし、
よくわかんないまま、
どこにいればいいかもわからず、
あまりボールにも触れられず終わっちゃった。
そういえば、
初めてフットサルをやったときにも、
似たような印象を受けたかな。
この競技をガチでやられたら、
なんもできないまま試合終わっちゃうよって。
2試合目以降は中盤真ん中で陣取って、
つなぎに絡むことにした。
そしたら徐々に楽しくなってきて、
でも少しつかみかけたところで敗退しちゃった。
残念。
オフサイドなしってのがポイントな気がする。
もしオフサイドありルールだったら、
それこそなにもできない試合になると思う。
DFライン保たれて中盤つぶされて、
裏のケアはGKみたいな。
味方のFWが裏まで引っ張ってくれて、
相手のDFを下げて、
いかに中盤にスペースを作るか。
それでだいぶ変わってくるかな。
やっぱりサッカー癖でFWはDFラインの前に、
ポジション取りがちだから。
でも中盤作ったところで、
ガチガチに守られたときにどうやって崩すか。。
そこも問題か。
…その辺のことを試合間であーだこーだ言うのが楽しかったです。
総じて言えば、
新旧バルスの融合が面白かった。
伝統の茶ユニもちょっといいかなって思った。
またこのメンバーでやってみたいね。
カルピン君ありがとってカンジだわ。
ソサイチはピンポンなりオフキなりで、
大会出てみて研究してみます。
おわり。
コメント