今日はさんぱちの活動にお邪魔しました。
フットサルじゃないんだよ。
サッカーだよ。
しかしながら自分のプレーは非常に不出来な具合でした。
あぁ悲しいわ。
10月17日
場所:東京大学御殿下グランド
12:15 kick off 15分H
メンバー:
ねぼん、岸さん、ちゃこさん、リン酸、ともやさん、中野さん、ゆー君、五十嵐君、おじか君、しん君、はせりょー君、はっとり君、からさわ君、おはぎ
くびれカット vs ???
1 - 0
得点者:岸さん
東大の学内サッカー大会。
参加チームはクラス単位であったり、
サッカーサークルであったりするみたい。
ねぼんの誘いで参加させてもらった。
トーナメント方式で日程を組んで消化していくらしい。
今日はその初戦でした。
相手は学科かなんかのクラス単位で構成されたチームで、
どちらかというと戦いやすかった。
試合通じて打たれたシュートは一本くらい。
試合は終始うちが支配しました。
先制は前半の半ばあたりか、
CKから岸さんの頭。
15分Hで短いからね。
先に点を取れたので、
だいぶ楽になりました。
押せ押せの試合で点が入らないのが一番イヤだから。
自分は前後半ともに右サイドハーフに入ってやらせてもらったんだけど、
どうにもドリブルが引っかかってしまった。
ドリブルじゃなくてトリフルみたいなカンジ。
芝が絡まってボールがついてこないんだよ。。ととりあえずグランドのせいにする。
助っ人参加なもんで、
よそ行きの無難なプレーに徹しようとしたんだけど、
結果中途半端になっちった。
逆の左サイドでは、
果敢で躍動するおじか君とフットサル感をひけらかすチャコさん。
とても楽しそうでうらやましかった。
サイドハーフってのは、
自分とは逆サイドで味方に生き生きされると、
どうにも虚しくなってしまう。
でも考えてみたら、
決勝点となったうちの先制点は、
右サイドで仕掛けた自分がCKを奪って、
それを右サイドバックの中野さんが蹴ったわけだから、
完全に右サイドの崩しってことになるじゃん。
あー。
なんだ。
よかった。
結局仕事をしたのは右サイドだ。
よかったよかった。
前半と後半で違った内容の試合になりました。
前半は、DFが足りてなかったりして、
微妙にバランス崩してたけど、
中盤真ん中3枚がなんとなく連動しながら、
それはそれでなんとなく動きのある内容だった気がする。。
後半は、きっちり4枚DF並べて、
カチッとした配置で、
安定感重視みたいな雰囲気。
自分なんかも無難に上下動しておけばいいかなって思ったもん。
そう考えると、
先制点取って、
その後を実はわりとうまく運べたとか。
そうでないとか。
とりあえず、
次回、呼ばれたらもっと頑張ります。
今日は気を使われてフルで出させてもらったけど、
いつ代えられてもおかしくないという危機感を持って、
プレーしたいと思います。
おわり。
コメント