大学リーグ始まったよ。
辛勝とはこのこと。
11月9日
場所:外語大体育館
16:30 kick off 20分プレイングタイム
メンバー:萩原、羽倉君、セージ、ハル、クニ、たてちゃん、K介、きぃち
マネージャー:サトル氏
見学:かとちゃん
Diavolo S.P.F.C vs frontier
2 - 3
得点者:ハル、セージ、K介
初めての外大体育館。
味スタ地下よりちょい広いカンジかな。
つまり狭めのコートでした。
□前半
開始しばらくは繋げない時間が続いて、
相手のミドルで終わる場面が多かった。
でも、遠目からのシュートだからそこまでのピンチは無かったように思える。
徐々に持ち直して、
FKとかでチャンス作りました。
点取れそうで取れないイヤな展開になりかけた半ばあたり。
セージのミドルをハルが押しこんで先制。
さらに終わり付近。
真ん中で受けたセージがターンしてそのままシュート。
追加点。
自分は2度ほどチャンス回ってきたね。
一回くらい決めておけばよかった。
そうそうトラブルとしては相手GKが負傷しまして、
若干の中断がありました。
□後半
コートが狭いせいもあって、
ガツガツした展開が続き、
回しからチャンスを作るというのができなかったかな。
相手のサイ&L字でアラで持たれるのが地味に嫌だった。
悪くても2-0で逃げれるかなと思い始めた半分あたり。
失点を犯しました。
アラで持たれて最後はセカンドで流し込まれた。
このあたりから相手の圧力が強くなり。
ボールがなかなか落ち着かなくなった。
チャンスは大体セージだったかな。
オーバーヘッドやらGK1vs1やら。。
次の得点は相手。
残り5分で2-2に持ち込まれる。
うちはとにかく放り込むけど、
なかなか点を取れない。
残り10秒切って、
あたしが中央付近から突破開始。
抜け出してGKと1vs1‥阻まれるもK介が押しこんで勝ち越しました。
→3-2で勝利☆
□チームとして
後半に先に点を取って3-0にできなかったのが苦戦の理由だと思う。
間を使いながら押し上げるっていうのがなかなかできなくって、
今日の得点シーンは個の力でねじ込んだものが多かったと思う。
ここ最近はチームの反省で、
『アラ勝負ができない。』というのが挙げられてるけど、
今日もそのとおりだった。
その点、相手のアラの使い方は見習わなきゃなぁと。。
DFは球際勝負では負けてなかったけど、
ちょっと空いた所でことごとく失点した。
2失点とも事故的ではなく、
うちのマークミスだったからね。
もっと徹底しないとね。
□個人として
どちらかというと前半の方がまだ良かったと思う。
決定機に絡めたから。
点は取れなかったけど。。
守備面でのアラの絞り方はずっと言われた。
相手のアラに裏へ走られた時のつき方が下手だった。
かつてほど動けてないから、
ちょっとしたところでサボって緩めに付いちゃうんだよね。
失点に絡まないうちに直さなきゃ。
フットサルってホント守備で我慢するスポーツだね。
マンツーマンで神経使う時間が長い。
オフェンスではサイドで持って前向けるときは向きなさいと。。
あぁー確かに。
後半は慌ただしい試合展開のなかで、
なかなか仕事をできなかった。
ボール持てる場面が限られたし、
つなぎの段階でもミスしちゃってたし。。
おまけに同点にされちゃうし。
このまま終わったら最悪だわ。
てか、またなんも仕事してない試合になっちゃうよって。。
そしたら、
終了手前10秒。。
(このときタイマー見てなかったんで、自覚はありませんが。)
真ん中付近で自分にボールが転がってきた。。
目の前の相手は交わせるなぁと、抜け出して、
少しボールを運ぶとGKと1vs1でした。
これを決めないのが自分。
うまくミートできず阻まれる。
でもね。
「はぎさんなら必ず外すと思いました。」
という確信のもと走りこんだK介が決めてくれた―。
残り4秒でした。
まじさんきゅうですわ。
これで決まってなかったら、
仕事量ゼロだったからね。
つぎはしっかり自分で決めてやるよ。
試合の後に他チームの人に何人か声かけてもらえたけど、
「最後だけ良かったね。」
ってさぁ。
散々だったけどね。最後の一発。
frontierで初めて仕事した気がするよ。
K介のおかげですが。。
試合でコンスタントにチームに貢献するには、
まわしでミスらないとか、
DFでトチらないとか、
そういうのがまだまだ必要だと思うんで、
これからもっと頑張ります。
おわり。
コメント
おめでとう!
結構熱い試合っぽいね。
今度は杉田番長と応援行くよ
あざーっす。
連続無得点のクラブ記録更新中です。