とかげデビュー

カレッジ決勝大会の裏番組。
久しぶりの都リーグ会場。
2部と共同開催だったもんで、
知り合いがチラホラ。。

6月20日
東京都フットサルリーグ3部 第一節
場所:奥戸スポーツセンター
16:15 kick off (12分プレイングタイム)
メンバー:K介、スギエさん、クワさん、ハセさん、ヤスさん、キク、萩原、ヤダ、羽倉君、クニサキ、イチハシ

BEBEcorriendo vs DelArroz
     3     -    2
得点者:ヤスさん、キク、萩原

何度も書くけど、
都3部デビューだもんね。
奥戸スポも初。

□試合展開

前半。
序盤はなかなか落ち着かなかったけど、
徐々にリズムを作って少しずつチャンスを作りました。
どうにかして先制したいカンジ。

しかしながら、
前半終了間際に与えたFK。
ペナ外2mくらいの距離。
直接沈められました。
0-1。

後半へ。
とりあえず早く点が欲しかった状況で、
K介のアシストからヤスさんのミドル。
1-1の同点。

次の点は相手でした。
少し変なボールの取られ方をしてしましまい、
勝ち越し点を献上。
1-2。

でも再度追いつく。
K介のファーパスをキクがファー詰め。
2-2。

そして、この試合初めて勝ち越す時がついに来た。
K介のドリで運んだカウンター。
最後に萩原へ渡り左足シュート。
3-2。

のこり5分くらいは苦しい時間。
何とか逃げ切り…辛勝。

□チームの反省

練習してきた事を積極的に使っていこうと、
とにかくそれを試合前に確認した。
何回かイイ形もあったし、
そこはよかったかなぁと。。

ただ苦しかったのは勝ち越された後の展開。
相手の圧力で押される中、
パスで回避したり裏に積極的に走ることを恐れてしまって、
相手のペースにハマっちゃった。

苦しいときにやってきた事をできれば、
もう少し楽になるもんね。

強いチームって、
どういう状況でも戦い方が変わらない。。
少しずつ改善できれば。。

終わりのミーティングで話に出ピボ当てに対する絞り方はしっかり反省いたします。

□個人の反省

良かったのは右アラの縦ドリ。
前半は特にDFとの間をイイ感じに取れて、
シュートまで持って行けた形が何回か。。
後半は縦かなりケアされちゃったけどね。
あぁいうときに中ドリ左シュートできたら楽かも。

悪かったのは、
少し後ろに残りすぎることがちょい多かった。
昨日の練習でも言われてたところなんだけど、
もう少し思い切って裏に走る気持ちを作りたい。

□その他

本日の都三部はどの試合もきん差の試合でした。
その中で、開幕戦勝利は大きい。
そして決勝ゴールは個人として上々のスタート。
次節以降もチームに対する責任感を強く意識して試合に臨みます。

BEBEは審判とかオフィシャルに対する態度をすごく大切にしていて、
そーいうところが良いと思います。

こちら出たがり。
3アシストのキャプテン。
CA3D0180_R

アフターは牛角でした。
ヤスさんと羽倉君とK介とイチハシ。
ヤスさんは若者のごとくがっついてました。

コメント

  1. 2代目 より:

    さすがです!
    いいなー都リーグ。

  2. べべの松井 より:

    あっ、写ってる!?よし。肖像権の侵害で訴えよう。法廷で会おうぜ。
    審判とオフィシャルの対応は素晴らしいよね。初めてK介がいいこと言ってると思ったねー。いろいろワイルドなるまいのチームもいたけど俺達はそういうのやめとこう。いいこと何一つないしね。
    K介のアシからのシュート、ナイスでした!

  3. おはぎ より:

    >マスダさん
    数年前からしたら、
    まさかあのBEBEに入るとは。。ですね。
    隣のコートの同時進行の2部では、
    相変わらず赤木君が声を張り上げてました。
    >松井ダイスキ
    礼儀のいいチームは理想ですね。
    激しい試合になってもいかに落ち着いて進められるか大切だと思います。
    あざっす!

タイトルとURLをコピーしました