こんばんわ。
先週あたりからなんだか時間が取れず、
更新する気合も取れず、
更新が遅れてます。
先週末8日に行われた都リーグの様子をどーぞ。
今シーズン2試合目。
なんだか知らないけど、
順番が前後して第九節を消化してまいりました。
8月8日
東京都フットサルリーグ3部 第九節
場所:駒沢屋内球技場
10:30 kick off (12分プレイングタイム)
メンバー:K介、スギエさん、ハセさん、ヤスさん、キク、萩原、ヤダ、羽倉君、クニサキ、イチハシ、ウスイ
ASV PESCADOLA 町田 ASPIRANTE vs BEBE’ corriendo
0 - 0
得点者:なし
駒沢全面は超久々。
20m×40mコートはやはりデカイ。。
□試合経過
スコアレスなので試合の経過は特に報告できません。。
ただ試合のどこを切り取っても、
ボールを運べず苦しい時間帯。
終始押された試合でした。
なんとかドローに持ち込み、
勝ち点1を拾ったと言っていいと思う。
ASPIRANTEとは個人的にバルス時代3年前のオープンリーグで当たってるんですね。
そのときよりも自分らのチームに勝ち目がない印象を受けてしまった。
プレスでかなりはめられてしまった。。
□チームの反省
守備に関しては、
序盤は少し落ち着かなかったものの、
絞りを利かせながら徐々に厳しく当たれるようになって、
苦しい時間帯もなんとか持ちこたえることができたので、
かなり良かったのではないかと思います。
反省が多く出たのは攻撃面かなぁ。
一言でいえば、
“守りやすい”と、相手に思わせてしまったかと。
具体的に言えば、
左アラではめられる場面が多かったのと、
相手の脅威になるような裏への抜け方&パスが全く出せなかったこと。
フットサルでもサッカーでもなんでも。。
個人にしろチームにしろ一度相手に、
“特に怖くないな”
と思わせてしまったら、
結構きつい。。
そう思わせてからのカウンターで一発という美学もあるけど、
縦40mではあまり有効な形作れませんでした。。
具体的には、
とりあえず左アラの位置取りと、
右アラの裏の取り方およびそこに通すパスの精度を上げたいですね。
いろいろと反省は出てきたけど、
守備を良くしながら相手に一発与えるなにかを作れれば、
もうちょい良くなると思います。
□個人の反省
旋回の回しが利かない中で、
後半あたりからはピヴォ位置から動いて間で受けることを意識した。
ボールは受けれたんだけど、
その後のパス・トラップの判断が悪くて、
かなりガッシャーンされました。
あの位置で受けても、
簡単にプレーできる技量が必要。
プレスではめられたときに、
ドリ回避しようとしたけど、
普通に体で当たられたり、
足で触られたりで全然ダメでした。
試合時間を与えられた中で、
チャンスに結びつくような勝負ができなかったのは、
かなり残念でした。
…まぁ次頑張ろう。
良かったのは…守備でシボリばかり意識。
アフターは町田トップチーム(vsデウソン神戸)のFリーグ観戦@代々木第一体育館でした。
そのあと同会場の撤収、
そして渋谷でツケメン食べました―。
以上。
コメント