わたしはコウモリ男で雨男。

一泊富士山登頂に挑戦しました。
おはぎとヨーダと都築とハニヤさん。

○一日目

AM8:00

国分寺を出発。
自分が運転しました。
大事なのは安全運転。

予報では曇り雨。
…先が思いやられる。。

AM10:30

富士山の麓(ふもと)に到着。
登山仕様に着替えました。

マイカー規制がかかっているため、
ここからマイクロバスに乗り換える。
五合目まではバスでおよそ40分。

AM11:30

五合目到着。
標高はすでに2400m。
ここは観光地みたいになってるんだね。
おみやげやとかレストランとか。。

とりあえず腹ごしらえ。
カレーを食す。

富士山カレー

外に出ると雨でした。
ウィンドブレーカーのみでは凌げない雨。
2割くらい本気で登頂断念という提案。
…却下され、カッパを購入して登山スタート。

PM1:30

われわれ、登り始めました。
IMG_2964_R

ここからは歩くのみなので詳細は省略。。

PM2:45

七合目通過。
標高は2700m。

上を見ても下を見ても、
景色は濃霧。
先は見えないし登った達成感も見えない。
これは辛い。
会話の9割5分はネガティブ発言しか絞り出せませんでした。

PM5:15

八合目到着。
標高は3250m。
本日はここで宿泊。
IMG_2970_R

とりあえず寝床が衝撃的でした。
見ず知らずの人間と雑魚寝。
与えられたスペースは2人で布団一枚分。

隣を見れば他人の寝顔。
真上を向いて寝るしかない。

コンビニで買ってきたおにぎりを食す。
明日は深夜1:00にたたき起こされるみたいです。

服がぬれて辛かったので、
5割本気で登頂を諦めませんかと提案。
…却下されました。
就寝。

○二日目

AM1:00

起床。
晴れてた!
まじ安心したわ。

満点の星空のもと、
登山再開。

流れ星たくさん見れたわ。

AM3:00

頂上到着!!
IMG_2976_R

あぁ…まじで過酷だった。
富士山なめてました。

しかしここからがさらに辛かった。。
再び不安定な天候に見舞われる。
曇ったりなんなり。
寒空のもとでのご来光待ち。

絶対に買わないと思っていた
缶ジュース400円とカップラーメン700円。
…買ってしまった。。
だって無理だもん。

AM4:45

日の出と言われた時刻を経過。。
富士山景色3

…太陽が出てこない。。なにかがおかしい。
つまり分厚い雲にさえぎられました。

15分後になんとか太陽を確認しました。
こういう場合は完全なるご来光とは言えないんかなぁ。。

AM5:10

下山スタート。
苦労の割に頂上で過ごした時間はわずかでした。
だってもう辛いんだもん。

麓(ふもと)に近づくにつれ、
やはり雨…。

AM8:00

5合目帰還。
帰りは体力的にはきつくないけど、
足腰にきましたなぁ。。

メロンパンを食す。
富士山メロンパン

AM9:15

マイクロバスに搭乗し、
麓(ふもと)に帰還。

河口湖付近の温泉行って、
ガチな昼寝しました。

AM14:00

カモ肉ほうとうを食す。
ほうとう

うまかったー。

AM17:00

国分寺到着。
そして解散!!

○雑感

登りの一番きつい時間帯に宣言した、
『頂上でどんなにきれいな光景を見ても、
“登ってよかったー!”という発言はしない』
という誓いは見事に果たしました。

しばらくは登山いいかなぁって。。
…うん。きっと僕には向いてない。

そんな風に思っていたはずなんだけど、
翌日お盆期間のガラ空きの中央線に揺られながら、
窓から見たまったりと流れる低い雲。

あぁ昨日はあの雲よりも高い所に登ったのか。。
って、少し感慨に浸り。
やっぱ登ってよかったかも
と不覚にも感じてしまった。

……ということはまるでない。
…なんつって。

でもまぁ、
ご来光待ちをした2時間。

絶え間なくもくもくな雲海。
少しずつ位置を帰る星空と登ってくる太陽。

あの光景。
動いているのは天体ではなく、
回っているのが地球なんだ。
って実感したかも。。

それはよかったかなぁって。。
…なんつって。

……そう。
がんばってでも一応キレイな思い出にするのが大切だと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました