延長戦が終わりました。

こういう曲がった見方を平気で書ける人がいることが良いと思う。
PK戦は理解が難しい。

ボブスレーの二番目の選手は何をしているのかと物議を醸し、ボクシングではリングサイドで熱くなる客を注視。さらに、がに股を余儀なくされる女子スケート選手の心の葛藤を慮る、デリケートかつ不条理なスポーツ無責任観戦!読んで・笑って・観戦して、三倍楽しい猛毒エッセイ三十四篇。

サッカーの試合、
延長戦の決着をPK戦でつけるのはおかしい。

ロジックは以下。
一部引用。

たとえばベースボールにおいて、
“延長12回を戦ったけど決着がつかなかったので、
これからホームラン競争をして勝敗を決めまーす”
こうなってしまったらおかしい。

巨人・阪神戦。
優勝を決める大一番。
延長12回を終えた時点で3対3の同点。
ここからのホームラン競争が始まる。
5本vs3本。巨人の優勝決定!
こうなってしまったらやっぱりおかしい。

とか。。
…正直……納得してしまったー。

4年に一度のW杯。
2年以上の予選を経てたどり着いた世界一を決める決勝戦。
4年前はフランスが敗れ、
16年前はイタリアが敗れた。
PK合戦で。。

うーん。。
おかしぃ。
決着がサッカーの試合じゃないもん。
今まで納得してきたのがバカらしくなってきた。

クラブNo1を決める大会、
世界最強の国を決める大会、
せめて決勝戦は再試合をすべきだ。

審判の人数を増やすとかなんとかより、
早急に解決すべき問題に思えてきた。

日程とか会場の都合とか知らない。
決勝戦だけはサッカーで勝負しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました