キャプテンは前夜にハロウィンパーティーに出席。
ガチな審判服で乗り込んだそうです。
ひょうきんなところもあるんですね。
10月31日
13:00~17:00
場所:国立オリンピックセンター
参加者:K介、スギエさん、グッチーニョ、あっちゃん、クワさん、ヤスさん、タイスケ君、萩原、ヤダ君、キク、羽倉君、クニ、イチハシ、親方、アンドゥ
練習試合vsTokyoTechとエルレイナ
FP13人+助っ人中学生GK2名でした。
こんなにもメンバーがそろうのは滅多にない。
貴重な機会ですね。
3時間の3回し。
オリセン第二体育室は横が広い。
だから開いて受けてアラ勝負ってのが多かった。
角度がないところからしか打てなかった時もあったけど、
とりあえず打ちきって終わる形はできていたと思う。
バランスという点、
オフェンス面もディフェンス面も、
セットによって良かったり悪かったりがあった感じ。
オフェンス面で言うと、
ピヴォ位置で2枚かぶってしまったり、
カウンターで無理に3枚上がってしまったり、
回しで片側のアラがいなくなったり。。
周りを見ながら動ける人が少なくなると、
ちょっとそういう事が増えますね。
ディフェンス面は前に比べれば、
簡単なマークミスは減っているように思える。
寄せの意識も少しずつよくなっているのかなって。
…きっとまだまだなんだけど、ちょっと前より良くなってる。
こういうのは継続が大事ですね。
全体としては、
4時間の中で毎試合ごとに反省しながら、
良くなっていけてたと思います。
自分はフィクソ気味で後ろの方に溜まることが多かった。
このチームにおいては特に、
最低限自分のところで取られることは無いように心がけてる。
…今日は1失点明らかな自分のミスで取られちゃった。。
……反省。。ごめん。
最後あたりなんかは、
シュートを積極的に打ちにいってたんだけど、
結局取れませんでした―。
うーん。。
うちで点を取れてたのは、
ヤスさんとK介あたりかな。
あと、
僕は受けてから勝負に入るの遅いなぁって最近思う。
アラで時間作れてスペースももらったときは、
じっくり持ってシュートまで運べるんだけど、
自分から積極的に動かして一発目で勝負に行くような持ち方は苦手だ。
アラで持ったらすぐ勝負。
無理なら早めに判断して回避。
これ宿題にしよう。
てか、なんか相手の手が顔に入ることが多かったなー。
ダン君とタカCに入れられたしー。
アフターは“万豚記”でした。
ワンツーチーって読むんだよ。
社会人の方々ごちそうさまでした。
次に行ったら今度こそ、
この肉肉しぃやーつを食べよう。
帰りはヤスさんのお買いものに付き合ってあげました。
そして無印良品でベットやら収納用品やらその他もろもろを豪快に買い物してました。
さすがやー。
大人だ―。
※ ただしベットは分割払い
あの沈むソファのやつ欲しいなぁ。。
いじょーなり。
コメント