わるくはない試合

年明け一発目の試合は、
ブルーリーグでした。

1月9日
場所:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
BlueLeague第七節
19:00 kick off 15分ランニングタイム
参加者:羽倉君、あっちゃん、タイスケ君、ヤダ君、萩原、クニサキ、クリ、イチハシ、ウスイ
見学者:K介

BEBEcorriend vs SKELTON
    4     -   1
得点者:羽倉君、萩原、イチハシ、タイスケ君

快勝っていうんかな。。
これで5勝2敗。
わるくないカンジですね。

□試合展開

前半は0-0。
そこまで大きなピンチはなく、
どちらかといえば自分達のペースで試合を進められた。
しかし決定的チャンスは作れず。。

このまま点が入らなかったら、
少しいやだなぁ。。
って思い始めた時に羽倉君が決めてくれた。
CKからミドル。
助かりました。

追加点は自分。
カウンターからクリのお膳立て。
GKを釣ってからパスしてくれたから押しこむだけでした。
あざっす。

イチハシのミドルと、
タイスケ君の左足でさらに追加点。
4-0。

最後はちょっとバランスと判断が崩れたところで簡単に失点してしまった。
無失点だったらキレイな試合だったんだけどね。
反省しましょう。

4-1で終了。

□チームの反省

点が欲しい展開で、
しっかり得点できたのが良かったかと。。
いろんな人が点を取れたのも良かった。

攻め急ぎとかの反省もあったけど、
全体としては悪くもなかったと。

12月の連戦から、
メンバー間で個々のプレースタイルが浸透してきて、
セットの組合せごとに戦い方を変えられるような雰囲気になってると思う。
事実それがうまくいって勝ててる。

とりあえず都リーグまではこのカンジで行きたい。
だから来週も勝ちましょう。

□自分の反省

年末の都リーグの大一番、
あまりに周りが見えていないという反省があったので、
今日はマメに周りを見てできるだけソツないプレーをするように心がけた。

もらう前にDF見といて、
できるだけ簡単にプレーできる選択肢を持つ。
ヤスさんがよくたまに言ってる、
縦ピボ気味で受けた時に2タッチアンダーで下げるやり方。
それを何回かできたが良かった。

あとはもらう前にプラスして、
ボールを離す前にもマメに周り見て、
離した後の動き方とか少しでも考えておけるようにしたい。

そういうのができるようになってくれば、
勝負の判断が良くなったり、
労なく点をとれるようになったり、
バランスが悪い時に余裕持って持てたりできるようになるんだと思います。

□セスク・ファブレガス

都リーグ次節の日だけに集中して、
そこピンポイントで標準を合わせる感じでお願いします。
だからゆっくり休んでくださーい。

いじょー

コメント

  1. ファブレガス より:

    12月の連戦が膝にきているのかもしれません。
    都リーグに向けて充電 します!

  2. おはぎ より:

    充電頼むよー。
    そして都2部いきましょー!

タイトルとURLをコピーしました