フィスコでの不戦勝から移動。
オリセンで練習試合。
フィスコと比較してオリセンは、
あったか~い。
都リーグは終わっちゃったけど、
ブルーリーグが残ってるので、
まだ今シーズン扱いということで。。
2月13日
12:30~16:00
場所:国立オリンピックセンター
参加者:K介、羽倉君、あっちゃん、ヤダ君、萩原、クニ、イチハシ、ウスイさん、コミネ君、未来君
練習試合vsMONSTRO SEGURO
20分を5本こなした。
人数がいたとはいえ、
練習試合に次ぐ練習試合、疲れたわー。
□チームの反省
積極的にジャグナウにトライしていてよかったのではないでしょうか。
しかし、やはりまだトライする頻度に個人差はあるから、
みんなが同じようにトライできるようになったらいいですね。
微妙にパスがズレたり、
抜けるコースが微妙だったりする分は、
個々で調整しなきゃ。
□個人の反省
今日なんかは、
ジャグナウとか旋回とか、
基本的にマニュアル通り従っていけば、
悪くない試合ができるカンジでした。
だから基本的には悪くないプレーができる。
ただ、
去年一年間やった印象、
都リーグでの公式戦、
マニュアル通りの選択肢しか持ててないと、
試合でのアワアワ度が上がるってことに気付いた。
例えば特に府中第二、
マニュアル通りの選択肢はどんどん消されていくイメージ。
だからこそ、
自分で空いているところを見つけて、
ボールを運んだりさばいたりする必要があると思います。
結局普段から自分で判断してプレーする人が、
試合では力を発揮します。
だからこそ、
マニュアル通りではダメなときのプレーを大事にしたいなぁと思いました。
この練習試合で言ったら、
旋回で何度かはめられたカンジになったり、
ジャグナウのコースをケアされた時、
しっかり判断して空いてるところを見つける判断。
型にハマるのではなく、
型を自分の選択肢として身に付ける、
アワアワしないことー。
今年の目標とします。
とりあえずは多少判断が遅くなってもいいから、
自分で選択してプレーする。
惰性でマニュアルに従うことを減らします。
□その他
K介君に対して、
今年BEBEどうしようかなぁドッキリが全然利かなくなってきてる。
そこが少し寂しいのです。
コメント