どーも。
またあいてしまった。
てか、もう一週間で4月入ります。
笑える―。
先日に、四国に旅行に行きました。
サトル氏とゴウスケにーやんと3人で。
このメンバー暇人か―。
夜9時に東京駅出発。
夜行バスで8時間。
朝5時に徳島県到着。
ダイナマイト弾丸の2泊3日スタート。
3月21日
5:00 高速鳴門到着
10:00~15:00 讃岐うどんを食べる
18:00 愛媛県松山市到着
道後温泉と道後ビール
ホテルにて就寝
朝5時から、
レンタカー屋が開くまで、、
待合室でお話すること3時間。
四国まで来て暇人か―。
午前9時。
レンタカーゲット。
まずは香川県へ直行。
目的は、讃岐うどん!
とりあえずガイドブックに従って、
『なかむら』という店へ。
かなり有名な店ということで。。。
これ行列。
朝10時だよ。
意味わかんない。
これだけ待たされると期待してしまう。
40~50分の待ちを経てたどり着いた釜玉うどん。
並んでは食べ、
並んでは食べ、
結局3件まわりました。
感想を一言でまとめると。。
讃岐うどんと普通のうどんとの違い。。
……むずかしー。
自分らはまだまだ子供のようで、そこんとこ見出せませんでした。
夜は愛媛県松山市にある道後温泉へ。
車で約2時間の移動。
温泉街はジブリ作品『千と千尋の神隠し』のモデルです。
温泉の後は、地ビールをたしなむ。
道後ビールというやつ。
ホテルでも一杯飲んで終了。
充実した一日目でした。
讃岐うどんをまわりつくした一日といえる。
続きまして―。
3月22日
7:00 起床 松山城を散歩
10:00 愛媛県出発
12:00 高知城到着
かつおのたたきを食べる
15:00 坂本竜馬ツアー
19:00 かつおがたくさん食べれる居酒屋
ホテルにて就寝
朝7時に起きて、
小一時間けけて松山城まで散歩をしました。
軽い山登り、超健康的。
そして到着。
朝食はコンビニ。
ホテルをチェックアウトして、
次は車で高知城へ向けて出発。
そして到着。
そんで高知の名物ということで、
昼飯はカツオのたたきをたしなむ。
うまかったー。
やわらかかったー。
つまり讃岐うどんよりわかりやすいぜー。
海の方へ移動。
坂本龍馬さんに会いに行きました。
大河ドラマによる世の龍馬ブームにも関わらず、
自分は幕末あたり全くの無知なのです。
でも、記念館には丁寧な資料があって、
わりと興味持てました。
龍馬伝見ておけばよかったー。
龍馬さんに従って記念写真。
夜はまたしてもカツオ。
だってうまいんだもん。
一日目よりさらに充実した二日目でした。
歴史的な名所をまわりつくした一日といえる。
次はラストー。
3月23日
7:00 起床
9:00 祖谷渓エリアに到着
川下り・吊り橋を堪能
14:00 徳島県到着
徳島ラーメンを堪能
16:00 鳴門帰還
鳴門大橋で渦潮を堪能
18:00 鳴門温泉
22:30 高速鳴門より東京へ向けて高速バス出発
この日も早起き、健全過ぎる―。
朝9時には祖師谷エリアへ。
ここは山間にあって自然を楽しめるエリアとなっております。
川下りに圧倒された我々。
吊り橋を渡る。
腰が引けて泣きわめくゴウスケにーやん。
鮎の塩焼きを豪快に食べる。
お店のおばちゃんがたくさん話しかけてくれたけど、
ココだけの話、
なまりで何を言ってるか全然わからなかった。
徳島県中心街へ移動。
目的は徳島ラーメン。
2件制覇。
夕方には鳴門大橋へ移動。
渦潮見たよー。
イメージ的には東京タワーとか、
そーいうところにあるガラス張りの床。
そこから観賞。
ちょうど時期と時刻に恵まれたらしく、
わりとたくさん見れました。
海面からの高さは45m。
写真じゃ伝わりづらいかな。
そんで近くのホテルで露天風呂。
最上階の8階から鳴門海峡を一望。
まぢ良かったです!
(ちなみにこちらの写真は観光サイトより拝借)
二日目よりさらに充実した三日目でした。
ダイナミックな自然達をまわりつくした一日といえる。
レンタカーを返却。
高速バス出発までの空き時間、
旅のラストはドリンクバー。
地方出身者からしたら名物(?)のジョイフルという店。
…まぁ普通のファミレスでした。
翌7:00東京駅に到着。
いじょー。
弾丸で回った3日間を表現するために、
弾丸で3日分を一気にひとつの記事にまとめてみました。
要約すれば,
ただ楽しかった、
といえる。
そうそう、
修論後の春休みはあまりにサトル氏と行動することが多かったー。。あらら。自分がヨーロッパに行って向こうが入院していた期間以外は、
かなりコンスタントに会って気がするー。あららら。
そんなもんで、
いじょー。
コメント