5日間あいただけで言われたもんで、
とりあえず本日は否定から入ります。
おはぎブログは閉鎖してませんよー。
3月26日
大会名:TOSHIMAEN FUTSAL F-CHANNEL CUP 2011
チーム名:BEBEcorriendo
大会形式:6チームのリーグ戦後、1位vs2位による優勝決定戦
参加者:K介、グッチーニョ、やすさん、萩原、クニサキ、クリ、イッチ―、カトゥーン、ウスイ、ナオエさん
久々のフットサル。
…というか久々のボール蹴り。
2月26日のBEBEソサイチ以来、
丸ひと月ぶりです。
予選第一試合
14:36 kick off 7分ハーフ
FCプリムラ vs BEBECorriendo
1 - 2
得点者:K介、クリ
動きの鈍る前半。
守備も攻撃もリズムが出ずスコアレスで折り返す。
後半に入りこぎみ良く2得点。
終盤に1点返されるもなんとか逃げ切り勝利。
予選第二試合
15:30 kick off 7分ハーフ
雪谷レッドカード’s vs BEBEcorriendo
1 - 0
得点者:なし
序盤の失態を取り返せず、
痛恨の敗戦。。。
追い込まれ始めた時の悪循環が起こってしまったかな。
予選第三試合
16:42 kick off 7分ハーフ
FCみささん vs BEBEcorriendo
0 - 2
得点者:K介、ヤスさん
前の試合の出来の悪さを取り返そうと、
各自で出来る範囲の事を考えてプレーできたのが勝因ではないでしょうか。
しかしながら、この時点で優勝決定戦進出への望みはかなり薄かったです。
次の試合で5点差以上の勝利が必要。
予選第四試合
17:18 kick off 7分ハーフ
FUGA Buffaloes vs BEBEcorriendo
1 - 1
得点者:K介
相手はF-netで有名なあのチーム。
関東リーガーも含まれていたような気がします。
決勝進出の可能性が薄れる中、
モチベーションをもって激しい試合を出来たのは評価できると思います。
→2勝1敗1分で予選敗退!
残念でーす。
□個人的には
まずフィジカル的に。
滑ってこけたり、
切り返しが全く効かなかったり、
そーいう部分でやっぱり以前とのギャップを感じました。
ひと月間食って寝てばかりだったので当たり前か―。
これから先は、
動ける自分に持っていくか、
動けない自分に慣れてしまうか、
その2択。
もちろん前者を目指します。
“動けなかった”という反省はあまりに芸が無い。
準備の段階で試合は始ってるんだよー。
グッチーニョに刺激を受けていたクニサキの姿はわたしの刺激。
社会人になっても頑張るよ。
むしろ上げるくらいの気持ち。
□チーム的には
良い時のBEBEや悪い時のBEBE、
良い展開の試合や悪い展開の試合、
今日は7分ハーフという短い4試合ながら、
去年の都リーグで何度かあったようなそれぞれの姿がまさに出た気がしてます。
どうして良い試合ができたか、
どうして悪い展開になってしまったか、
しっかり自分の中で咀嚼(そしゃく)することは重要ですね。
そこからチームの伸びシロだったり、
それをチームとしてどうやって伸ばすか、
そんで自分はその中でどういう役割になってくるか、
そういったモロモロが思い浮かぶんじゃないかな―と思ってます。
そういう意味で今日の4試合は自分の中で実りがあった。
□アフターは
養老の滝。
カトゥーンの入団祝いだよー。
ひたすら食べました。
でも飲んではないよー。
だって今日は負けちゃったからね。
欲しがりません勝つまでは。
いじょー。
コメント