鉄板のすき屋

今朝は家にいたら、
突然まっさんが訪問してきました。
よくわからないです。

15分くらい話しました。
そして彼は散髪するために去っていきました。
よくわからないです。

6月12日
BlueLeague第三節
18:40 kick off
場所:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
参加者:K介、羽倉君、あっちゃん、ツッチー、萩原、ゆーじろー、クニ、イッチ―、カトゥーン

BEBEcorriendo vs ???
3 - 2
得点者:ツッチー、あっちゃん、萩原

久々のゴレイロ不在。
前半はK介、後半はあっちゃんがこなしました。
すみません。
お疲れ様です。

□試合展開

(たぶん)カトゥーンが、
ピヴォ位置に入った自分に当ててくれて、
走り込んだツッチーに落としてシュート。
あんなキレイにピヴォ当てが決まることがあるんですね。

失点のシーンはあまり覚えてないです。。
追いつかれて1-1。

ツッチーが右アラで粘って突破。
相手はタッチラインを割ったと思って完全に足を止めてました。
走り込んだあっちゃんにパスして、
なんなくゴール。
2-1勝ち越し。

前半終了。

再び、失点シーンはあまり覚えてないです。。
追いつかれて2-2。

K介のサイン発動。
CKのニヤ打ち。
萩原が決めて3-2。

そのまま終了。

→通算成績2勝1敗

とりあえず勝ち越し目標ね。

□チームの反省

わりと前半の方が良かったのではないでしょうか。
ただ別に前半と後半でうちのやり方が大きく変わったわけではないと思います。

同じやり方で、
通用した前半と、
通用しなかった後半。

相手になんとなく対応され始めた時の選択肢を個々で持ちたいですね。
なんでもかんでも縦に当てないで、
まずはエントラを使うような意識を持ちましょう。
ダメだったらダメで中に運んであげるような形も欲しい。

□個人の反省

エントラを一回も使ってあげられなかったのが反省。
どんなに少なくとも前後半に最低1回ずつくらい、
エントラを使うべき場面が来てるんだと思う。
そこを気付いてないですね。
なんでもかんでも同サイドじゃなくてしっかり選択するのが大事。

DFはカウンターの場面でやってしまったー。
自分がズルズル下がるから相手にズルズル運ばれるわけで、
判断してどこかで止まることー。
悪い癖になって、基本的な部分ができてない。
反省。

点を取れたのはよかったです。

□アフターは

鉄板のすき家。
ツッチーとゆーじろーとクニさん。

“掲示板の文章は構造化されていてわかりやすかったよー”
というイケメンゆーじろーの言葉にはしびれました。

反省ミーティングは、
チームの現状できていない部分をいうのも大事だけど、
前と比較して何ができるようになったか。
そこを話し合うのも大事だって。
確かに―。

あと点を取ったときはもっと無駄に喜ぼうって笑

そんなもんで。

いじょー。

コメント

  1. ねぼん より:

    じゃー、もー行かない!
    かとぅーんとネクラ会する!

  2. おはぎ より:

    でわこちらは、
    カラサワ君と真のネクラ会をします!

タイトルとURLをコピーしました