どーもー。
市民大会決勝戦。
戦ってまいりました。
マサーンの“おはぎ変わったね”的いじりは謎。
久々に交わしたテキトーでしかない会話は懐かしい。
9月24日
19:30 kick off 30分ハーフ
国分寺市民大会決勝戦
場所:国分寺3中
参加者:おおちゃん、さか、あべっち、たじ、くまっち、萩原、ひとし、たかちゃん、山下兄、らいちゃん、まっさん、浅川君、タニ、ナカジ君
ピンポンパーク vs レッドゾーン
1 - 5
得点者:たに
差は、ミドルレンジからの決定力でしょうか。
□試合展開
前半開始後は五分五分かな。
でも実質相手が中盤で回して、
うちは耐える展開。
ただ高い位置で奪った時は割と可能性あったと思う。
序盤のチャンスは自分に回ってきました。
ゴール前らいちゃんからもらったラストパス。
GK1vs1を外してしまった。。
悔やまれる。
先制点は相手、
ボランチの位置で奪われて、
ショートカウンター気味に決められました。
決定力あるわ。
相手の幻のゴールもあり、
救われながらなんとか前半は0-1で終了。
後半はうちの中盤と守備のラインが空いてきました。
相手は徹底的にクサビに入れられてミドルレンジの仕掛け。
力尽き連続失点。
0-3。
ゴール前で得たFKをタニが決めて1-3。
でもカウンター一発と、
とんでもないロングシュートを決められて試合終了。
→ 1-5の敗戦、準優勝!
□ 個人の反省
前後半ともに右サイドハーフで出場しました。
位置的には中盤ボックスの右前。
守備の時も攻撃の時も、
位置取りが中途半端だったかも。
守備の時は、後ろでのマークのずらしを意識して、
取りに行くべきところは思い切って前からプレスをかけないとだめですね。
自分のマーカーについておけばよいという発想が強すぎた。
攻撃の時は、もっと中でもなにかできるようにならないとダメだ。
外で受けるときは自信があるんだけど、
さすがにもう少し中で絡めないときっとチームが辛い。
張ってボールを待つ時間を減らして、
中で顔出して簡単にボール受けたり、
あわよくば中央で仕掛けられるようになりたい。
□チームの反省
特に前半、オフェンス面は機能してました。
らいちゃんとたじを使ったくさび型フットボール。
後半は守備で集中力と我慢を失ったのが反省かな。
DFラインと中盤の間のバイタルエリア、
外で受けられた時のマークのずらし。
10回やってももしかしたら1回も勝てないかもしれない。
でももう少しイイ守り方を1試合継続するだけの頑張りは、
もしかしたらできると思う。
うーん。
来年も出たい。
□アフターは
国分寺の居酒屋で反省会。
次につながる負け。
ピンポンパークはおわらないー。
次も頑張ろう。
いじょー。
コメント