ども。
社会人サッカーチームをやっている都合で、
サッカーの4級審判の資格を取ってきました。
えっと、5年前に更新してから、
いつの日からか失効したので、受け直し。
丸一日つぶれちゃった。あーらーら。
3月10日
9:30~16:30
場所:小石川運動場
さすがに知っている知識が多かったかな。
でもまぁ知らなかったルールもあったけど。
サッカーのゴールの色は白色と定められています。
ルールブックに書いてあるの。
ただ、ラインの色は白じゃなくてもいいんだって。
それも書いてあるの。
なんでだろうね。
ちょっと違和感のあるルールには必ず理由があるものだ。
サッカーに限らず。
ゲームシャツは裾はパンツにしっかりしまいましょうという規定が無くなりました。
これはフットサルも同様ですね。
もともと日本だけが厳しくしていた規定で、
世界レベルで日本の主審がそれやっちゃうと、
外人たちは意味わからんってなっちゃうからやめたらしい。
日本の礼儀の文化が押しつぶされた瞬間だ。。あらら。
ドロップボールで蹴りだすボールを直接ゴールに入れてはいけません。
これ最近のルール変更。
どっかの試合でゴール前でのドロップボール。
GKとFWでやって、FW側の選手が直接蹴りいれたんだって。
だからルール変更、ウケるw
ベンチ入りのメンバーは12名に増えました。
以前は7人だったの。。
この変更の背景はなんだろう。。
そんなもんです。
実技の時間、グランドに出たら砂埃。
きつかったです。
25問○×の試験をパスして無事資格をゲット。
おつかれさまでした。
いじょー。
コメント