ゴキブリを見たことない事実を誇る。
どさんこあるある。
7月6日
東京都フットサルリーグ開幕戦
参加者:カトゥーン、萩原、ツッチー、タカC、ケーーン、こーへー、トシキ、トトキ、トミー、ヒカル、タカ、マサキ、ハセさん、ほっしー、コミネ君、ヤスさん、カッシー君、羽倉くん
18:00 kick off 15分プレイングタイム
BEBEcorriendo vs アトレティコ新宿
0 ー 2
得点者:なし
負けました。
もうちょっと失点しなければまだしも。。という展開ですが、
勝てる要素がなかった。
いつだって負けた試合のことを書くのは辛いですね。
□個人的に
スタメンで出場させてもらって、
前半は2回出ました。
2回目に出た時が可能性あったかなと思う。
ただ下でのパスミが多かったという反省があって、
もっとできたはずという後悔。
そのへんも含めて技術ですが。
社会人になった人たちに言えること。
やっぱりこれ以上に上手くなることって限界があって、
あとはやり方だなって最近思う。
そのやり方でなんとかなる余地がフットサルにはあって、
そういう部分を出せないと試合には勝てない。
□チームとして
チームとしてのやり方という部分で、
もっと上手くできたのかもって思うけど、
かといって試合をした時点において、
もう一回はじめから上手くやったら勝てるのかって言われると、
自信ないです。
2点ビハインドになってチームとしてうまく行っていない時に、
あまりやったことのないようなやり方になって、
もっとうまくいかなかった感じ。
でも一方で、いつものやり方なんてあまり確率されてなかったのは事実。
負けてる場面で、”いつも通りやろうよ”って言い出す人がいなかったから。
あーすれば、こーすれば、空想っぽい気持ちばかりだった気がしています。
逆境のときに、“いつも通りやろうよ。”っていうものを作りあげるのが練習だと思ってる。
今から個で劇的に上手くなることってないから。
ただ今年のBEBEはまだ、やり方でうまくいく余地が残っている。。と思ってる。
でも4月からやってきたようなペースで作っていたら、
あっという間に一年間終わっちゃう。
そんなの嫌だ。
今年のメンバーも好きだし、自分はもう28歳だし。(関係ないか)
単なる個の組み合わせじゃなくて、
やりやすそうな組み合わせじゃなくて、
15分プレイングの試合をイメージして、
限られた活動の中でチームの力を上げられる方法ってあるはず。
長い目なんていらないので、ひとまず次の試合に向けて、
個で考えることははもちろん、チームがこうなったらもっと上手くいくっていうのをひとりひとり持ちたいですね。
□ただ自分の欲を言うと
ツッチー、トシキ、コーヘーと一緒に出たいな。
やりたい事は言ってみるものだ。と会社に入って学びました。
自分のやりたい事は、それはそれで言ってみるものですね。
それがいいか悪いかは周りが勝手に決めてくれるから。
□アフターは
負けたくせに3時間飲み放題。
切り替えて、つぎ。
いじょー。
コメント