運びながら探しながら。

ども。

先週末のBEBEの活動。
都リーグがひと月空くもんで、
活動頻度も少しペースダウン。

10月6日
16:00~ 19:00
場所:駒場体育館
参加者:ツッチー、萩原、タカC、としき、ととき、イチロー、イッチー、わか、トミー、ゆうと、おくだ、ふかい、ホッシー、コデラ 、ふみちゃん

台風が接近する最中の活動でした。
大雨。

■活動のこと
最近はセットごちゃ混ぜの中で、
なんとなくちょっとしたことを感じながら、プレーしてる。

ふみちゃんが来たのがトピックスでしょうか。
去年大学一年生でBEBEで過ごした彼は、
今年都一で過ごして、また思った以上に変わったなぁと思いました。
学生の伸びしろというやつ。

一番はボール転がしながら周りを見れるようになったこと。
最近思うのだが、これって実はかなり大事。
運びながらボール持てる人とそうじゃない人だと、
周りの受け側のもらい方も意識せずとも変わってくる。思う。

用は見てくれる人に対してのもらい方と、
見てくれない人に対してのもらい方。
冒頭で書いた、ちょっとしたことって、ここに該当する。

もちろん自分だって、
周りの人からはクセをみられていて、
このタイミングで縦を見ないとか、
中に入ってくるとか、
そういうのを意識されてかされずか、
そうやってチームに影響を与えているのです。

だから周りにどう思われているかを、
考えたり汲み取ったりしてもっと変わらないと。
学生みたいな伸びしろはないかもしれないけど、
まだそうやっては良くなれるものだ。

ちょっと戻って、
ボールを転がしながら周りを見れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
一番単純な方法はひとつ上のチームでやってみること。
イタリアから帰ってきたK介も、
美少年を経たフミも、
ちょっとして身につけてきた余裕。
もしかしたらTechを出てfrontierに入った自分も、少なからずは。。

しかし、逆に上でやってきた人がカテゴリー下げて、
みんながみんな身に付いてくるものでもない。
なんなんだろうか。
あー。

■アフターは
台風のさなかといいつつ、
まずは駒鉄へでつけめん。
続いて渋谷のアメリカンへ。
三次会はツッチーさんとサシ飲みでした。

みんなアメリカン気に入ってくれて、すごくよかった。

いじょー。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました