横浜のさらに先へ

最近神奈川遠征シリーズのこりえんど。

10月19日
19:00~21:00
場所:瀬谷スポーツセンター
練習試合vsカメムシ
参加者:ツッチー、萩原、タカC、イチロー、ととき、トミー、ワカ、イッチー、イガ、ホッシー
 

横浜からさらに先、
相鉄戦に揺られて20分。
駅降りてタクシーが来ない。
待てども待てども来ない。

フットサルを続けることによって、
意味なく色んな場所に行ってるような。。まぁいいか。

□個人的に
ディフェンスでインターセプトで何本か取れたりして、
それが今日はよかった。

オフェンスは自分なりに相手の守り方みて、
一個裏を取ってからのエントラみたいの増やしてみた。
ただやっぱりまだ真ん中で残り過ぎることが多いみたい。
指摘を受けてるので意識はするようにしてる。

今日は自分が要求してるところでぴったりボール出てくることが多くて楽しかった。
あれだけもらえるのだから、もう一本最後のところ、
もっと精度をあげて得点に絡みたい。

□チームとして
カウンターがぼちぼち良くなってきてるのではないか。。とちょっとポジティブに考えてる。
練習でやってる分の成果とか効果って、なかなか自分らでは気づけないもの。
イイところがあったら自信にする意味でも、
練習の成果として紐付けてみるのも大事かも。

そういう考え方で逆にネガティブな方もあげてみる。
今日うちが前に運べなかった時間帯が随所にあって、
もしかしたら練習での影響が出てるのかも。。

下でつまったときに思い切り抜けてみたり、
抜けた後に間で角度作ったり、
そういう要素が減っているように思います。
下でボール受けた人もうまいこと運べていない。

最近練習冒頭でやってる鳥カゴの受け方が良くない方に身に付いてるのかも。
あの練習は正直言って外のひとは張り出して、中の人は抜けずに漂っていれば、
まぁまぁボール回せます。
抜ける必要と運ぶ必要がそんなにない。
数的優位だし回避の方向は360°。
自分が関与しない分にはパスコースをわざわざ作ってあげる必要もそんなにない。

もしかしたら考え過ぎだけど、
気づかずちょっと良くない癖がつきかけてるのかも。

ちょっとやりすぎな紐付けだったでしょうか。
でも、失い方とか運び方とか、
試合中とリンクする部分はあるから、
個々で考えてみるのは大事だと思います。

□アフターは
なし。だって遠いもん。

いじょー。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました