こんばんわ。
久しぶりの代々木体育館。
決勝のカードは、名古屋オーシャンズvsデウソン神戸でした。
代々木でオーシャンズの試合を観ると、
やはりFリーグ初年度開幕戦を思い出しますな。
2007年9月の出来事。
あれからも7年以上が経つのですね。
コート脇に備え付けられた観客席が印象的でした。
ピッチサイドのすぐそばに座席があるの。これはいいかも。
カテゴリー1という席は前売り2,500円(当日券3,000円)といったところ。
あの距離で観戦できると思えば、ギリギリ許容範囲か。
試合の方、結果は名古屋が制しました。
今シーズン4冠だそうです。
4冠ってなんだろうって調べたら、
・オーシャンズカップ(国内カップ戦)
・AFCフットサルクラブ選手権(アジアクラブNo1きめるやつ)
・Fリーグ(国内リーグ)
・PUMA CUP 2015(全日本選手権)
でした。
ちなみにFリーグは目下8連覇中です。
なんだそれ。
3月15日
15:00 kick off
場所:代々木第一体育館
名古屋オーシャンズvsデウソン神戸
3 ー 1
得点経過
30min セルジーニョ(名古屋)
30min 山元(神戸)
36min 森岡(名古屋)
38min ラファエルサカイ(名古屋)
カッシーくんが席を取ってくれて、
BEBEメンツはあとヒカルとトミーとつっちーとエリコ氏。
前半0-0での折り返しなんだけど、
緊張感と見応えかなりありました。
いわゆる決勝戦でありがちな硬い試合なんだけど、
退屈ではなく両者の思惑が詰まった20分といったかんじ。
均衡が破れたセルジーニョの突破、
先制されるもすぐに返した神戸。
再三の森岡のドリブル最後にして力尽きた神戸。
しびれますな。行ってよかった。
しかし、森岡はパワーアップしてる。
前もすごかったけど、
さらにすごくって、
あれ?こんなヤバかったっけ?ってかんじ。
破壊力がずば抜けてる。
正対して一歩のタイミングだけでシュートに持っていく形は職人。
そこらのFリーガーや名古屋のチームメイトと比較してもずば抜けてる。
なんだあれ。
誰も文句ないです。おめでとうございます。
さて、冒頭に戻って、
Fリーグが開幕してから8年が経とうとしてる。
あの頃と比べて大きく衰退してもいないし、
飛躍していないと思う。
どうやったら変わっていくんだろう。。
むずかしいな。
サッカーとの違いはナンセンスと思ってる。
でも、
”あ、Jリーガーより凄いかも”って思わせなきゃいけなんだと思う。
必ずしも身体能力とかじゃなくていいから。
それが大事だなー。
自分が数少なく目にしたFリーガーでそれを思わせたのは、
森岡とリカルジーニョでしょうか。
さて、アフターはつっちーとエリコ氏と渋谷の焼き鳥屋さんに行きました。
おいしかったな。
いじょー。
コメント