3試合目。混沌。

こんにちわ。
昨日は久々都リーグでした。

7月25日
東京都リーグ2部 第3節
13:20 kick off 15分プレイングタイム
参加者:
つっちー、萩原、ととき、としき、トミー、ひかる、ゆうと、ワカ様、こーすけ、かずき、ふかい、ヤマP、ほっしー、こでら、ばもんたさん、カッシーくん

Diavolo S.P.F.C vs BEBEcorriendo
   2    ー   2
得点者:かずき、ゆうと

ディアボロと試合することになるかー。っていう個人的感想。
自分がフットサル始めた頃から都リーグにいて、
大学リーグでもなんどもあたって、
今ここで都2部であたるっていう。

◻︎試合展開
スタートは、つっちー、萩原、わか、こーすけ、こでら。
序盤はとにかく繋げなかったな。
相手のプレスをよくもらいました。

ふた回り目のセカンドセットのところで、
ブロックと抜け方がうまくはまって最後はカズキ。
先制、1-0。
練習で何度もやってきた形が出た、いいかんじ。

いいペースで行けるかなと思ったところ、
中途半端な取られ方から失点。1-1。

拮抗した展開で前半終了。

後半は試合序盤よりも高い位置にボールが入ることが増えてきた感じ。
ただ、中途半端な位置でがっちり取られることも増えて、
ピンチもチャンスも増えた。
試合が慌ただしくなった残り1分。
カウンターから最後はゆうと。
勝ち越し。2-1。

相手のタイムアウト。残り1分耐えれば、勝利。。でしたが。
再開後、相手のドリブル真ん中を破られて失点。2-2。

わたしらタイムアウト。
再開後、最後まで慌ただしい展開も、試合終了。

→2-2の引き分け。 通算成績1勝1敗1分。

ピンチの数を数えれば負けておかしくなかった試合。
チャンスの数を数えれば勝ててもおかしくかなった試合。
だから、引き分けはある意味で妥当なのかな。
悔しいが。

◻︎チームとして
前半の途中の段階、ほとんどハーフを越えられない時間帯もありながら、
我慢して自分たちの形で得点できたのは成長でしょうか。

終盤に勝ち越してから最終的に勝ち点を譲る展開は、
ビアジャンテカップの二の舞なので、
成長が必要。

チャンスを外しすぎたとか、
ピンチは救われたとか、
そういうんじゃなくて、
あの展開あの相手に、
どうやってか得点を1つ積み上げるか、
どうやってか失点を1つ減らせれば、勝てるわけで。
そこに対しての取り組み方が大事。

片方のセットはチャンスを作る回数が少なくって、無得点無失点。
片方のセットは得点決めるも危うい取られ方が多くて、2得点2失点。
むー。

◻︎個人的に
全然チームに影響を与えずに試合が終わってしまった。
悲しいかな。あー。
あげていかないとまずいなこれ。

◻︎その他
アフターはやよい軒でした。
真夏の屋外から退避、土曜日の午後、ダラダラ。。

夏の連戦はこれから。
このチームでまだまだたくさん結果を残して、次につなげていこう。

気を許せば下位争い、強い気持ちを持てれば上位争い。
しまっていこー。

いじょー。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました