こんにちわ。
Mix部門その後。
日曜日夜の練習。。。見学。
8月30日
19:00~22:00
場所:目黒中央体育館
参加者:
つっちー、こーへー、ととき、としき、トミー、イッチー、ゆうと、ひかる、ワカ様、 ふかい、おくだ、シンタイチ、ホッシー、ふみちゃん
見届け人:
萩原、おめぐさん
外から見てると、
思った以上に客観的にチームを観察できて面白いです。
まず、あれです。
前日の快勝もあって、雰囲気が良い。
盛り上げる声がポジティブで。。楽しそうで。。羨ましい。
あと、技術的な部分だと、
人の癖って練習中によく出るんだなって。
当たり前なんだけど、
試合中にパスミスが多い人はグリッドパスでもズレてる。
試合中にボール運べない人は、3vs2の練習でも同じように運べない。
試合でDFで行ききれない人は、ゲームでも同じ。
なんかこう、そういうのがよく見えた。
逆に言うと、
練習中に改善すれば、試合でもよくなるのです。
パス練習で意識して制度をあげれば、無意識に試合中の精度もあがってくる。
練習中に無理やりにでもボール動かすようにすれば、試合中でもそれができる。
なんかで目にした言葉だけど、
練習には2パターンしかないのです。
・意識しても出来ないことを意識することで出来るようにすること
・意識すればできることを無意識に出来るようにすること
例えば、インターセプトをひたすら意識して練習する。
もしかしたら、失敗して簡単に裏を取られることもある。
今まで無かった失敗をするのです。
ただそのうち、経験則から自分の判断をもってプレーできるようになる。
結果、ボール奪取の機会が増える。。。みたいな。
フットサルを始めると、一旦落ちるときがある。
サッカースタイルで突き進んで、通用しなかったとき。
回しだの、守り方だの、型で覚え始める時期、若干落ちる。
でも、少しずつ向上していく。
型じゃなくて、チーム/個人の判断に入っていくかんじ。
みたいな。
なにも考えずボールを蹴らずに、日々向上していかなきゃ。
ボール蹴れないの辛いけど、これも神様が与えてくれた試練だと思うんです。
一旦客観的に、チームを見る機会を与えてくれた。
・・・なんつって、どこかのプロアスリートがいうコメントです。
いじょー。
コメント