マインツというクラブのyocchi

グーテンターク。
散策後軽く夕食を終え、いざ会場へ。
遅くなりましたが、前回の続き。。

◯試合の前に
後学のためにも、
マインツホームチケットのゲットの方法を書いておきます。

1.マインツの公式サイトに行く
2.チケットを買うかんじの方面をポチポチする
3.購入完了したらメールにPDFが添付されるので、そいつをプリントアウトする
以上。

なんと、メールにて添付されるファイルがそのままチケットになるの。
#引換券でもなく
これはお手軽です。
(ブンデスリーガはチームによってチケット購入ルートが異なるので、あくまでマインツの場合。)

◯会場へ行く
先ほどの購入以降の手順を書くと以下です。
4.マインツ中央駅MainzHauptbahnhofに行く。
5.赤いユニ集団に着いて行く
以上です。

ちなみに駅はこんなかんじ。

image

駅の規模としては周辺も含めて、 
国立駅に近いかな。なんつって。

昼間の喧騒とは打って変わって、
どこから湧いてきた赤ユニ集団に、
混ざって無料シャトルバス乗車。
“ALENA”の表示があり間違えようが無いです。

スタジアム前到着。
駅からは15分ほど。
降りてからまた少し15~20分歩いて到着。
向こうに見えるのがスタジアム、
だだっ広い田舎街に、ぽつんと。。

image

地元民でユニを着ている人もちらほら。。 
嬉しかったなこれ。

中はというと真新しくこじんまりとした、
いい雰囲気のスタジアムでした。

image

3万人収容。 
わたしらの席は2階最後列。
しかしこのアングル。
3万席どこもかしくも見辛い席がなさそう。
こういうスタジアム欲しいなぁ。

◯試合について
武藤くんはスタメンでした。
開幕戦以降徐々にポジションを確立してる。
いよいよレギュラーだ。
うむ。

前半中頃、カウンターから失点するも。
すぐに取り返して1-1。

後半はホームの勢いもあって、
立て続けに逆転、勝ち越しゴールでした。
いい試合だったー。

マインツは10番マリ選手が3得点。
この人知らなかった。
ドイツ人ってことで地元でも人気があるようでした。
しかし、このプレーのクオリティで代表になれないとは、
今更ながら恐るべしドイツ代表。。
23歳のこのドイツ人、今後に期待。

武藤くんは、献身的なスプリントで、
明らかに攻撃の起点となっていた。

開幕後数試合でこのフィット感。 
岡崎の影響はデカイのかなと思います。
動き出しのボールの引き出し方とかおそらく似たものがあって、
周りも合わせやすいんだと思う。
…それこそ、チェルシー行かなかったのはもしかしたら正解だったのかも。
大きなプレッシャーと戦わず、愛される環境。
よいかんじですね。

ちなみに試合は20時半開始だったもので、
宿に帰ったらすぐ就寝。

マインツと武藤はとにかく地元に愛され、
試合も綺麗な逆転勝利。
わたし幸せな気持ちになれました。

おつかれさまでしたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました