あれです。
東京でもう10年もやっていると、
一年のうちで初めての体育館に行く機会は、
少しずつ減っていくわけで。
一年のうちで初めての体育館に行く機会は、
少しずつ減っていくわけで。
11月3日
9:00~12:00
場所:江戸川橋体育館
参加者:
つっちー、ととき、トミー、イッチー、ゆうと、ワカ様、コースケ、やまぴー、しんた、小寺、バウ
9:00~12:00
場所:江戸川橋体育館
参加者:
つっちー、ととき、トミー、イッチー、ゆうと、ワカ様、コースケ、やまぴー、しんた、小寺、バウ
見学:
萩原、かずき
設備はまぁまぁいい感じ。
駅から近いし良いところ。
ゴールの片付けもモップもいらない、楽チン。
競争率は低いみたい。
ただちょっと狭かったね。
ボール蹴る機会は欲しいので、その点支障はないですが。
狭いっていうことで、
普段はあまり見えてこないうちのチームの良くないところが見えたので、
それはそれでよかったと思います。
一般的にスペースが限られるほど、
きっとボールを早く離さなくてはいけないのです。
きっとボールを早く離さなくてはいけないのです。
つまり周りのサポートは意識して受ける体勢とポジションを作らないといけない。
狭いときに限らず、
相手のプレスが一つはやい時は、
一つはやくポジションを作ること。
早回しというやつ。
できるできないは除いて、
いつも同じテンポでプレーしないこと。
意識してそういうコントロールをすること、大事だなと思いました。
最近気に入っている動画これ。
参考にできるレベルではないけど。。
バルセロナの右サイド、メッシとアウベスの関係性。
技術は言うまでもなく。。
間へ走りこむ判断と、
一個止まる位置、
球離れ。。
絶妙ですね。
オフザボールの瞬間にパスコースを作る。
ただ見ている時間は極力ない。
そういうこと。
いじょー。
コメント