こんんちわ。
今年最後の公式戦。
東京都リーグ2部の試合。
12月27日
11:40 kick off 15分プレイングタイム
東京都リーグ 第9節
武蔵村山総合体育館
FUGA vs BEBEcorriendo
6 ー 0
得点者:なし
参加者:
ツッチー、萩原、コーヘー、としき、ととき、イチロー、トミー、ヒカル、ワカ様、ゆうと、コースケ、ヤマP、ホッシー、コデラ、カッシーくん、イッチー
何も足りなかったな。
ボコされました。
■試合展開
序盤10分弱の間は、
相手がやや慎重に入ってくれたのと、
うちの集中力が足りていたのとで、
なんとかゲームにはなってた。
ただ、ふた回り目に入ったあたりから、
うちのボールがハーフラインを超えなくなった。
前半残り5分のところ、
中盤での悪い取られ方から、
失点。0-1。
タイムアウトを取るも、
続けざまに失点。
0-2。
前半終了。
後半も悪い流れが止まらず、
高い位置で取られて、
ショートカウンターから失点。
個人技で抜かれて失点。。。
などなど。
気づいたら、0-6。
試合終了。
→4勝1分4敗
しっかりとは数えていないけど、
これで昇格争いも降格争いもなくなった気がする。
■チームとして
個のテクニックとフィジカルで上回られてしまう相手に対しては、
準備であったりテンションであったり、
雰囲気作り我慢であったり。
必要なことがたくさんあって、どれが欠けてもダメなのだけど、
お大げさではなく、どのポイントから見ても、
全部足りてなかった。
しかし、負けたことに対して、
やっぱりこうなるよな。
っていうのがチームとしての雰囲気だったし、
自分としてもそう思ったし、
それが一番ショックだった感じ。
やっぱりダメだったね。あはは。って感じ。
10回やって1回勝てるかどうかという話をしていたけど、
去年も今年も同じカテゴリーにいた相手として、
それだけの力の差を感じてしまうのが、
うちのモロさと思いました。
もう少しプレー面から言うと、
この日の試合、戦えているプレイヤーが非常に少なかった。
いつもより強いプレス、優れたアジリティー、切り替えが早い相手に対して、
自分たちは本当にビビっていたし。
チームとして助け合うことができませんでした。
能力的な差は置いといて、
未知の相手とやる試合勘もしくは経験が足りてない感じ。
現に、自分らと同程度の他のチームが、
もっと善戦しているのを見てきてるから。
■個人的に
都リーグの場を除いて、
自分がBEBEの一員として他チームと試合をしたのは、
記憶がないくらい昔だ。
近頃は、
身内同士の練習に徹していたもので、
いわゆる知ってる人としかボールを蹴っていない。
ひとつ強く来られた時とか、
普段見ない相手に対しての対人とか、
そういうのが欠けてるのかも。
少なくとも今日の試合だけでいうと、
身内の活動を積み重ねるだけでは、
埋まらない差と難しいテンションの作り方があるのかな。と思ってしまった。
毎週格上の相手と練習試合をして臨む今日と、
身内と毎週ボールを蹴っている今日とでは、
かなり違う。
極論だけど、この試合だけに特化していうと、そこかな。と思いました。
。。。まぁ一週間前の都リーグ1部相手との練習試合に欠席した僕は、
こんなこと大声で言ってはいけないのですが。
■さて
今年のBEBEの活動は、これを持って終了。
残り試合の気持ちの持ち方は非常に難しい。
かつ、今日の試合を踏まえると、
また来シーズンも都一部目指そう。なんて軽々しく言えない。
この状況を打開しようとするのは誰だろう。
一番楽なのは、忘れること。
放置すれば、忘れられる。
いいとか悪いとかは別として。
誰も何も言わなければ、そうなるはず。
いじょー。良いお年を。
コメント