街のスタジアム。

ジェフ千葉のホームスタジアム。
フクダ電子アリーナ、
通称フクアリはかなりすごい。

先日年明け早々、
高校サッカーを観に、
千葉県蘇我駅まで行ってきた。

P1000473

東京駅から京葉線快速に乗れれば、
45分程度電車に揺られて到着。

高校サッカー3回戦を二試合観戦。
事実上の決勝戦と謳われた市立船橋vs東福岡。
昨年の準王者前橋育英vs帝京第三。
最近の高校生のテクニックはさすがですね。
つなぐってなんの。。
洗練されてますな。
大迫くんじゃなくて、みんなハンパないって、まじで。

さて、試合内容も然ることながら、
このスタジアムはやっぱり観やすい。
かなりおすすめ。
IMG_0303

特に地元市立船橋の試合は観客席が9割方埋まっていて、
自分らはややゴール裏の後列、
普通でいえばかなり 見づらい位置でしたが、この景色。 
#おじさんの頭入っちゃった。

サッカー専用かつこじんまりとした全体感。
埼スタもサッカー専用スタジアムだけど、ややキャパがデカ過ぎ。
この感じなら例えJ2の試合でも行く価値あるのでは?と思う。
こういうスタジアムがたくさんできれば、
Jリーグの観客数に少なからず良い影響を当てると思う。
。。大してJリーグの試合を観に行っていない自分がいうのもなんですが。

とりあえず、横浜国際スタジアムみたいのはだめです。
サッカー専用で良いと聞くのは、
柏レイソルの日立柏サッカー場。
松本山雅のアルウィン。
ガンバ大阪の吹田市新スタジアム。
うん。

ところで、
Jリーグがやられるようなスタジアムで行ったことがあるのは。。
国立競技場、横浜国際スタジアム、埼玉スタジアム2002、フクダ電子アリーナ。。だけか。 
味の素スタジアムは中に入ったことがあるけどサッカーの試合を観に行ったことはない。
。。。まだまだだ。

ちなみにフクアリについては、わたしこのグランドでサッカーをしたことがある。
社会人チームで2度程。
この場所って抽選にさえ当たれば、
普通の民間のサッカーコートレベルのお気軽料金で使わせてもらえるの。
まさに、街のスタジアムって感じ。 

ちなみにちなみに、
行ったことがある野球場は、
西武ドーム、東京ドーム、明治神宮です。。。

。。。
あれ、なんの話ししてるんだろう。

おあとがよろしいようで。

いじょー。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました