こんにちわ。
frontierZ終わりで、午後はBEBEでした。
そういえば最近、
BEBEとfrontierZといい間違えること多い。
もうよくわからない。
やばい。
4月24日
13:00~15:00
場所:としまえん
参加者:
トミー、ツッチー、ととき、こーへー、イッチー、ゆうと、ワカ様、ひかる、こーすけ、かずき、かじ、ふみ
見届け人:
かっしーくん、萩原
学芸大から電車乗って急いでも20分遅刻でした。
失礼いたします。
ところで、
としまえんのフットサル開放も、
もうしばらくするとなくなりますな。
としまえんプールが始まるもんで。
練習はゴレイロ不在という環境でしたが、
しっかりとしたテーマをもって、
それに対してどうやって実現するかを各自各セットが考えながらやってくれて、
いい雰囲気でした。
このブログでは何回か書いてるけど、
フットサルっていうのは、
チームに新しい形や考え方を持たせ始めたとき、
必ず落ちるのです。
今までやりたいようにやっていた段階から、
新しいことを強制させる分けで当たり前。
見たことも食べたこともない食材を与えられて料理する感じ。
最初はなんとか形にするだけで精一杯。
でも慣れればメリットとデメリットを理解して、
必要な時に必要な場所で使うようになる。
いい選手やいいチームは、
落ちてから、自分の中に落とし込むのが早い。
たまに、落ちる暇もなく理解していく人もいますね。
あれはすごい。
ちなみに私はかなり時間がかかる方です。
さてBEBEはというと、
自分が想像していたよりも落ちる時間が短そう。
というのを今回の活動をみて感じた。
みんな理解しようとは努力してるので。
だから現状とりあえず良い感じですね。
としまえんからの帰り道。
セルと悟飯君、亀仙人などの戦闘シーンに遭遇。
盛りですな。
夜は決起会でした@池袋。
出席率8割オーバー。
うむ。
今年の私は監督。
”メンバーのことを理解する。”
が大事だって、高橋みなみの『リーダー論』にも書いてあった。
他にも色々書いてあって、
なかなかマインドの参考になる。
そして私は総監督になれるように頑張ります。
いじょー。
コメント