おはようございます。
EURO2016
準々決勝
ベルギーvsウェールズ
1 - 3
得点者:
ナイゴラン(ベ)、 A・ウィリアムズ(ウェ)、ロブソン・カヌ(ウェ)、ボークス(ウェ)
録画して、結果を知らずに、
先ほど観終わった。
□感想諸々
ベルギーはまさに器用貧乏。
個の幅と選択肢がありながら、
1試合のうちいい時と悪い時の幅もありすぎる。
ピッチ内かピッチ外かわらなないけど、
コントロール出来る人がいないんだな。
ウェールズ、いいチームだな。
ベイルは言うまでもなく。。
逆に楽しそうで伸び伸びやりすぎ。
レアルでの窮屈さが際立ってしまうじゃないか。
ラムジーは今更だけど能力高いね。
一撃のパスやトラップで、流れを持っていくだけの影響力がある。
チーム2点目に絡んだ、ベイルの縦パストラップからのクロスは半端ない。
ただし、次の試合は出場停止。。あらま。
個vs組織の見所のあるゲームでした。
フットボールチャンネルさんに面白い言葉があった。
http://www.footballchannel.jp/2016/07/02/post161604/
サッカーでは、組織力と個の力というワードが数多く使われる。「組織力を高めても、最後には個の力が必要」「どれだけ個の力が高くても、組織力がなければ勝てない」EORO2016準々決勝、ウェールズ対ベルギーの一戦は、改めてこの2つのワードの重要性を伝えていた。
観てよかったー。
□松木さん
さて、 民法においてEUROはテレビ朝日さん独占ですが。
日本代表戦じゃない状況での松木さんの解説が際立ちますな。
いつもどおり、思ったことをあーだこーだいうわけだけど、
第三者的な立場口調がいつもと異なる。
そんでわりと的を得たことをいうもので、 結構好感度アップ。
・・・でも、もしかしたら、
”松木さんもこういうこと言うんだ” 感によって、
他の人が同じこといった場合よりも、
彼はなんか得してるのではないか。。
つまり私は策略にハマってるかも。
□予想は
数時間前に掲載したとおり、
ベルギー勝利というつまらない予想をした私はハズしました。
なんといってもケガと出場停止で欠いたベルギー右サイド側が大誤算。。
なかなか頂けない守備でしたな。
そんなふうな状況知らないもんー。
知ってたらウェールズ予想してたもんー。
これにより準決勝片側は、
ポルトガルvsウェールズに決まりました。
しかし、なんとラムジーは累積での出場停止。。
。。ぐぬぬ。
構図としては、
クリスティアーノvsベイル。
新旧エース対決?
ウェールズに勝ってもらって、
レアルでもデカイ顔しよう、ベイルちゃん。
仮にそうなると、決勝戦でラムジー復活なので、優勝も見えてくる。。はず。
そんなかんじ。
さて明朝はドイツvsイタリア、テレ朝onAirです。
みんな、観ましょ。
□最後に
トットナム公式にて面白いつぶやきがありました。
ウェールズ #Wal はワールドカップとユーロを通じて、ベスト4に進出した国のなかで人口が史上最少。
300万人は、茨城県の人口と同じ。
なお、アイスランドがフランスに勝てば、さらに塗り替わる。
32万人は鳥取県より少ない。東京都中野区、仙台市青葉区、横浜市青葉区と同じ。
— スパーズ・ジャパン (@SpursJapan) 2016年7月1日
単純な人口比較もどうかと思うが、ひとつ面白い数字ではある。
茨城県がEURO準決勝まで行ったと思うと凄いな。
ところで私は中野区民なので、
アイスランドが勝ってくれるとなんか嬉しくなるかも。
いじょー。
コメント