昨夜は、オープンリーグ第二節でした。
今シーズンfrontierZ公式戦初勝利!
めでたい。
7月17日
東京都オープンリーグ新木場会場 第2節
17:10 kick off 20分ランニングタイム
参加者:
えちご、やすさん、いずさん、いっちょさん、ヨシトミ、萩原、玉井、あさちゃん、しゅうちゃん、いな、水野君
frontierZ vs ジル
3 - 1
得点者:えちご、たまい、ヨシトミ
ガジルじゃないよ。
タイプミスじゃないよ。
□試合展開
スタメンは、えちご、はぎわら、いずさん、あさちゃん。
相手は交替なしでした。
明らかにひいて守られる中、
攻め込むもイマイチ点を取りきる感じにはならず。。
前半半ば過ぎ、
悪い取られ方から相手のショートカウンター。
失点。0-1。
しかし、わりとすぐに、追いついた。
えちごがピヴォ位置に蹴り込んだボールがそのままゴールへ。
1-1。
続いて押し込んだ展開のまま、
タマイのファー詰めで勝ち越し。
2-1。
前半終了。
(勝ち越したのは、たしか。。前半という理解)
後半は相手の運動量が落ちる中、
速い球回しからお手本通りの崩し、
ヨシトミが詰めてダメ押し。
3-1。
そのまま試合終了。
⇒第二節終了時点、1勝1敗!
失点されるも前半終盤から後半頭でリズムを取り戻せたのがよかった。
連敗阻止したので、よかったよかった。
□チームとして
押し込んでいた割に、崩しきれなかった。
どちらかというと自分たちのやり方に原因があった。
っていうのがチームとしての共通認識かと思います。
ただそこに対して、
どうやって改善をするかという点で共通のアイディアは出せていない。
出し手と受け手で考え方があっていないと、
結局球離れの遅さにつながる。
相手のプレスに食われるという悪循環。
今々のチーム状況からすると試合中に話し合って、
なんとか改善して、そういった時間帯を最小限にすることが大事ですが、
理想的にはもっと普段の練習で潰したい箇所ではある。
一方で原因は明確なので、
逆にそこまでナーバスにならずに、
ちょっとしたきっかけで少しずつ変われればと思います。
□個人的に
2セットの両方で、少しずつ出た感じ。
自分としては役割認識して、
ボールを受ける位置を考えながらできたのがよかった。
点は取りたかったけど、あんまりそういう展開でもなかったな。
ミドルシュートとか打てたら違うのかな。
開幕戦では変な取られ方からどカウンターをもらっちゃう場面があったけど、
今節はそういうこともなかった。
勝手に及第点と評価しておきます。
□その他
2回制の総当たり。
次節は2週間後、先5ヶ月であと14回ここに通う機会があるのか。
そう思うとやっぱり多いな。
ところで、現在首位のチーム相手との試合について、
両日BEBE都リーグと試合時間が丸かぶりと気づきました。
どうしようか。
優先順位の問題。
ひとまずここだけの話にしておいて、
黙っておこうと思います。
いじょー。
コメント