こんにちわ。
BEBE惨敗の翌日は、frontierZオープンリーグでした。
8月7日
18:10 kick off
参加者:
えちご、やすさん、いずさん、いっちょさん、ヨシトミ、萩原、タマイ、きむ、あさちゃん、しゅうちゃん、いなちゃん
東京都オープンリーグ第4節
20分ランニングタイム
BEBEcorriendo vs エスペレーザ
2 - 3
得点者:ヨシトミ、エチゴ
やぶれたり。。
□試合展開
序盤から押し込む展開が続くも点が取れず。。
前半の終盤にペースが落ちた時間帯、
押し込まれ始め、
終了間際のラストワンプレーのコーナーキックから失点。
0-1。
後半開始。
引き続きペースをあげて、
ヨシトミのミドルシュート。
同点。1-1。
やや攻め疲れした時間帯、
ペースを落としたところ再び、リードを許す。
2-1。
なんとか一点返すも、
最後は三度勝ち越しを許す。
2-3。
残り5分強程度、
相手はゆっくりペースをつくる中、
自分たちのペースを取り戻せずそのまま終了。
⇒2-3で敗北。。通算成績2勝2敗。
やや暗雲。
□現状について
シーズン4試合を終えました。
現制度では8チーム×2回りなので、
1回り目の前半を終えた段階です。
正直厳しい状況。
frontierZを除く7チームをなんとなくカテゴライズした場合、
勝つべきチームの試合で勝ち点を拾い、
同等レベルの相手チームにはしっかり敗北して、
現状今の結果です。
前半戦は残り3試合ですが、
同等よりやや実力差上のチームが残っており。。
つまり厳しい状況ですな。
しかし、やれないわけではないので。。
。。。つまり、おもしろくなってきやがったぜ。
□ チームとして
いい時間帯をつかめば、そこそこオフェンス力がある風のチームに仕上がる。
ただ、ひとつペースを外すと、取り戻し方がわからない。
試合に入った時の即興感は否めず、
試合中常に自分たちのペースを保つような、
上にあがっていく雰囲気があるチームでは、今のところない。
最近、このブログではよく書いてるけど、
フットサルにおいては一試合について、
ペースを落としてしまう時間帯をどれだけ短くするか、
またどうしても落ちてしまった時にどれだけ耐えられるかが、
大事だな。と最近思う。
□今後について
どこに前提を置くかが大事ですね。
ある程度活動参加のバラツキが発生する前提で、チームを組み立てるか。
それとも、活動参加のバラツキをなんとか改善するか。
現実的には前者なので。。むー。
□個人的に
一試合と押して、
点を取るチャンスはなのとなくあったものの、
自分が持ってると、自分で思っている実力は出しきれず。。
即興の中で生きていけなかった。。。実力不足ですな。
次の試合はお盆をはさみ、
3週間後なんだが、
実は友人結婚式のため都合が合わず、
自分は参加できないのです。
その次は、9月後半。
少し空くけどリフレッシュして、
改めて体をつくる取り組みをしよう。
そんなかんじ。
いじょー。
コメント