最初の一歩

私が東京都2部に関わってきた史上稀に見る残留大混戦。

12月25日

15:55 kick off 15分プレーイングタイム
場所:武蔵村山総合体育館
東京都2部フットサルリーグ第12節
参加者:
トミー、ゆうと、つっちー、こーへー、ととき、としき、イッチー、かずき、オクダ、イガ、かじ、フミ、ホッシー、コデラ、かっしーくん、萩原、イチロー、ヒカル、ワカ様


BEBEcorriendo vs Revolution Futsal Club
    4   -    3
得点者:カジ×2、かずき、フミ

お互いにとって大事な一戦。
接戦を制しました。
 
□試合展開
スタメンは、
トミー、ツッチー、こーへー、フミ、ホッシー。

序盤は相手の早いプレスに圧倒されたのと、
うちの動きが硬かったのとで、
ボールをつなげず押し込まれる危うい展開。
ホッシーがかなり止めてくれた。

前半の半ば過ぎ、
徐々にボールを運べるようになったところ、
ゴールスローからカウンター。
最後はカズキがファーで合わせて先制。
1-0。

前半終了間際。
相手コーナーキックをホッシーがキャッチ。
いち早く飛び出したトトキにわたして抜け出す。
最後はこぼれ球をカジが蹴り込んで、追加点。
前半終了。
2-0。

序盤の入りからすると、
願ってもなかった2点リードの折り返し。

でも後半は楽じゃなかった。
こちらのキックオフで始まったけど、
ファーストパスをカットされて、
そのまま持ち込まれて失点。
2-1。

相手の勢いを抑え込めず、
最初のセットの代わり際にて再び失点。
2-2。 
苦しい展開。

この辺りの時間帯は互角でしたな。

次の得点はうちでした。
スローから始めて、相手のプレスがややルーズなところ、
フミが遠目から蹴り込み、相手に当たってコースが代わり、
そのままゴールへ。
3-2。
再び勝ち越し。

これで終わらない。
相手の右サイド縦突破を許し、
ファー詰めを決められる。
3-3。
苦しいですな。

終盤残り2分。
混沌としてきた展開の中、
カジがハーフライン付近でカット、
そのまま個人技で持ち込みゴレイロを交わしてゴール。
4-3。

最後はタイムアウトを使いながら、
なんとか凌いで勝利。

→今シーズン3勝目。3勝6敗。勝ち点9。

残り2試合でこんな感じ。
BEBE 勝ち点9(残2試合)
十条 勝ち点9(残1試合)
PLEDGE 勝ち点7(残2試合)
VIGORE 勝ち点7(残1試合)
Revolution 勝ち点6(残2試合)

数字上は有利だけど、
これだけぐちゃぐちゃだと、
あまり差はないです。 

□チームとして
2度追いつかれながらも、勝ち点3を拾えたのは、
ひたむきにやりきった結果だと思う。
終盤に行くにつれて、相手の勢いを上回れたので、
そのあたりが要因です。

失点は、後半の入り方の部分と、縦突破2本。
毎試合/連日のパターンなので確かに改善しないといけない。
年明けの相手はより個人技もあるので。 

この日は参加19名でベンチ外3名と今シーズン最大人数(もしくはタイ)だった。
そういった中でこういう試合をできたのは大きいな。
ピッチに立ちたい、一緒にやりたいという風に抱かせてくれたこの日のBEBEでした。

□個人として
人の使い方はうまくいった部分と、
うまくいかなかった部分とあった。
でもとにかくこれまでになく周りに助けられた試合でした。

前半の展開からゴレイロの使い方を進言してくれた2ndゴレイロ。
タイムアウトの時、ピッチから見た改善点を述べてくれる、彼。
後半の審判との相性から、 控えを申し出た選手。
残りの時間の使い方を、組み立てたセット。
ベンチの外側から、ガヤを入れ続けた彼ら。
なんど追いつかれても突き放したチーム。
試合後の今後に向けたモチベーション。

わたしは、もう頷いてるだけだったのですが。。。
まぁ、いい試合だったな。 

。。。とあんまり褒めると、よくない。
まだ終わってないから。

この日うまいことプレーができなかった選手は、
練習不足による不安が原因と思う。
そしてチームとしての改善点は確かにある。

残り2試合切り替えて、
どうやったら満足のできる試合を達成できるか考えて実行しましょう。

泣いても笑っても、
あと3週間で今シーズンのBEBEも解散。

悔いの残らないように、
しまっていこー。

いじょー。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました