この時期は、やれ参入戦だプレーオフだ。
何だって言って、フットサルが盛り上がる時期ですね。
都リーグも、Fリーグも。
BEBEもfrontierZもその辺りには絡みがないわけで、蚊帳の外。
来季こそそういった争いに加わりたい。
という気持ちが溜まってくるオフシーズン。
それがひとつのモチベーション。
2月26日
18:30~20:30
場所:
銀座deフットサル勝どき
参加者:
えちご、いずさん、ひなたさん、いっちょさん、萩原、タマイ、しゅう、キム、しゅうちゃん、イチロー、イナ
前日は、東京都一部の不動前と練習試合でした。
僕は行けなかったけど、ビデオで確認したらなかなか悪くない試合をしていて、
しかも何というか観ていて面白かったので、
自分が行っていないにもかかわらず、通しで大体観てしまった。
個人的な評価としては、コンテンツとしてDAZN(ダゾーン)に売れるレベルと思いました。
。。。なんつって。
この日はなんとか人をかき集めて、練習。
基礎練習及び伝統芸能の形からのシュート練。
あとはカウンターとゲーム。
久々の人、助っ人、交えながら、
なかなか合わせずらい部分もあったけど、
自分的にはそれはそれで面白かった。
あ。イナちゃんの怪我が心配。
伝統芸能は、いわゆる型の練習。
こういうのって、
練習で形をこなすことができる(強制されればできる)。っていう段階と、
ゲーム中になんとなくトライしてみる(意識すればできる)。っていう段階と、
自然とできるようになる(無意識にやり始める)。っていう段階と、
自分の判断に組み込める(人に説明できる。)っていう段階と、
そういうのがあって、自分がどこにいるか理解することが大事と思う。
うちは発展途上のチームなので、
誰がどの段階のどの位置にいるかっていうそういうのを勝手に考えたりするのが、結構楽しい。
ゲームの中で、型どおりチックなことをやったメンバーがいれば、気づいてみたりして。。
あとは、トライしてみたっていうのを主張してくる人もいたりして。
アフターは、勝どき駅近くの中華屋でした。
ちょうどいい店見つけた。
会計後のごまだんご待ちもあったけど、いい店だった。
frontierは、なんだか街の中華屋が似合う。
ゲーム中に喰らった越後マタ抜きミドル、。
あれは見事だったなー。
いじょー。
コメント