おはようございます。
昨日は早朝4時半に起きました。
本当はキックオフの3時45分には起きておくはずだったけど、起きられず。。
4月20日 3:45 kick off
CL準々決勝2ndレグ
バルセロナvsユヴェントス
0 ー 0
(トータルスコア 3-0)
敗退したぜー。
■試合について
バルセロナに必要な得点は4点差。
ルイスエンリケ監督の事前の宣言では”5点取って勝つ!”でした。
つまり1点は取られるようなリスクを負って行くということですね。
5-1狙い(?) か。
結果は、90min間一点も奪えず。。でした。
てか1stレグと通して180minの沈黙。
後半からしか観戦してないけども、ユヴェントスのやり方は徹底していました。
中央のブロックを崩さず、オフェンスもノーリスク優先。
完全なる防御側vs攻撃側という展開。
いつか中学校の時に放課後にやっていたハーフコートゲームを思い出す。
11人集まらない時にゴールの片側だけ使って、オフェンスとディフェンスに分けてボールを蹴るやつ。
試合は異種格闘技の様相だったね。
アッレグリ監督の指示をやりきったユヴェントス。強かった。
守備的すぎるフットボールとかっていう批判はない。
現実を貫き通したところがカッコ良いですね。
これヴェンゲル監督で同じ状況の2ndレグだったら、
それでも攻めに行く。っていうのかもしれない。
一方でラスト5分になっても3分になっても、
まだまだ可能性はあると思わせてくれたバルセロナは、
やはり前回のPSG戦2ndレグの奇跡があったからです。
普通の状態であれば、自分も後半30minくらいにはまた寝てしまうけど、
この日は最後まで見ちゃったもん。
最後まで奇跡を信じて沸き立つカンプノウ。
試合終了後は、信じさせてくれたチームに、感謝を送るカンプノウ。
歴史に残る逆転劇の余韻はまだまだ消えていないのです。
不思議な雰囲気でしたね。
さて、今週末はリーガの方のクラシコです。
月曜日の朝です。頑張りましょう。
ちなみにスポナビお試し無料会員になれば、誰でも観れるみたい。
http://sports.mb.softbank.jp/service/
お試しあれ。
(解約に時に何か発生するのとかは確認できていない。)
■バルセロナについて
さて、前々から書いている通り、
そして世間で騒がれ始めている通り、
弱体化は明らかなのです。
シャビが抜け、アウベスが抜け、
ネイマールとスアレスが主導権を握り。。。
かつては中盤偏重で、いかにしてフィニッシュを決めるか。
だったところが、
今は前線偏重、いかにして前線に預けるか。
っていう。
ないものねだりな訳だけど、
チアゴアルカンタラや、ファブレガスは、この時が来るまで留めて起きたかった。。
デニススアレスなども出てきているけど、
中盤を引っ張っていけるようなカンテラの台頭が見えてないのも少し不安。。。
もう10年先くらいは、かつての絶対中盤主義はできないかも。
。。。まぁ信じて応援し続けましょう。
いじょー。
コメント