町の中華屋さん

5連休の折り返し。
frontierZでした。

5月5日
15:45~17:45
場所:港区スポーツセンター
練習試合vsYHS
参加者:
萩原、ツッチー、げんちゃん、シュウ、ちぃさん、コースケ、助っ人ゴレイロ

相手は昨シーズンに同じ新木場地区で同居した相手。
そして2位で上がっていって、結果チャレンジリーグに進出した相手。
そういう意味で、やっぱり少しとは言わずだいぶ意識しちゃうよね。
。。。まぁ、人数ギリギリで厳しい状況でした。
そして、frontierZ率がそこそこ希薄であった。笑

25分3本で、2勝1敗。
スコアの差で見ても最低限の結果を出したかと思う。
欲を言えば、崩れた3本目が。。だけど、原因は明確なので割り切りましょう。

点につながった形は、どれも理にかなったものだった。
そういうところが、結果満足感にも繋がったのかなぁと。。

逆に失点シーンもまたある意味で理にかなっていた。
バテたタイミングや、ミスが連なったタイミングで多くのピンチを招いた。

でもトータルで見れば普通にやれた。
この練習試合はどうしてうまくいったのか、
そして去年のfrontierZでどうしてうまくいかなかったのかは、もちろん考える余地がありますね。

一部分の人とこっそり議論していて、よく話に出るのは対人のシーンの箇所。
frontierZは1vs1に入った時に人任せの意識が強い。
ディフェンスもオフェンスも。

最近思うのは、マンツーマンっていうのは、言葉が悪い。
常にマンツーメンの意識が大事。
ディフェンスの時に見なきゃいけないのは、自分のマーク+1枚なの。
オフェンスの時に誰かが1vs1になったら、助けてあげるのは自分なの。
きっとそういうこと。

19664

アフターは、田町の中華屋さんでした。
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13180114/
frontierお得意のリーズナブル風味の町の中華屋さんを見つけた。

ここでたまたまノートパソコンを持ち歩いていたげんちゃん、
そしてフットサルばか僧が熱をあげて、自分らの動画を見始めた。
長居するやつー。
まぁいいか。

さて、選手権予選はすぐそこ。
活動頻度が落ちるのが少し心配。

しまっていこー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました