お盆の最中

こんにちわ。
オープンリーグでした。
3部を目指す戦いに望みを残し続けるにはとにかく落とせない試合が続くのです。

8月13日
オープンリーグ江戸川地区第5節
18:30 kick off
20分ランニングタイム
場所:葛西臨海公園
参加者:
えちご、杉田さん、ひなたさん、いずさん、萩原、つっちー、クニ、久保くん、ナカイ、シュウ、いなちゃん
CACA2007 vs frontierZ
  5   -  8
得点者:
えちご×3、杉田さん、萩原、クニ、久保くん、ナカイ

珍しく打ち合いでした。
そして勝った。。うれしー!

→2勝2分1敗。(残り9試合)

念のためおさらいですが、
オープンリーグはふた回り総当たり制。
7試合×2回やるのです。
まだまだ1/3消化。これから。これから。

◼️試合展開
序盤、前からのプレスで高い位置で奪ってのショートカウンターでいくつかのチャンスがあったけど決められず。。
先制点は2ndセットの一回り目でした。
くぼくんが切れ込んで、混戦から最後はえちご。0-1。

追加点は前半なかば。
抜け出したクニが秀逸にゴレイロの肩口を射抜くシュートで追加点。0-2。
さらにコーナーキックから萩原。0-3。
いずれも初ゴールですね。

再びえちごの得点で、この日最大の点差が開く。0-4。
前半終盤にやや押し込まれるもなんとか耐えて無失点で折り返し。
前半終了。

後半は相手が前からの圧力をかけてくるのに耐えられず、また、ボールを持たれると奪いに行く行為に至らず、ズルズルと好きにやらせてしまった。
両セットで失点を重ねて、立て続けに3失点。
3-4。

でもここから、もう一回突き放す。
カウンターから最後はナカイ。3-5。
セットが代わってコーナーキックのサインから、お手本通りの形。
杉田さん初ゴール。
3-6。

悪かったのが、ここから連続失点して、点差を詰められたこと。
短い間に2失点、5-6。

終盤は再び突き放しました。
奪ってショートカウンター、ゴレイロ1vs1をループシュート。えちご。
久保くんバースデーゴールでダメ押し。5-8。

試合終了。
。。慌ただしい試合でした。。
(得点失点の順番は終盤に向かうほど曖昧です。あってるか自信がない。)

◼️チームの反省
点差を突き放しながらも2度1点差まで追い上げられてしまったのが良くなかった点。
逆にそういった状況下でも気持ちの点で守勢に回りすぎず、突き放す展開に持っていけたのは良かった点。

失点シーンはいずれも事故というより、個の部分で普通にやられたという感じ。
ボールが入る前にポジション争いができてなくて、ボール入った瞬間に取りに行こうとするとクルっと回られたり、取りに行かなければ普通に打たれたり。。
うーん。この辺りは試合勘だったりする。
飛び込んじゃいけないところや距離を詰めなきゃいけないところを見極めて、改善しないとなかなかキツい。

オフェンス面では、相手がディフェンスのやりかた(というか前からの強度)を変えた瞬間に、全くリズムを取れなくなってしまうのが課題。
この辺りは、個人の状況判断でフォローの入りかたや距離感を変えるっていう工夫が必要なので、すぐに修正するのはやや難しいかも。。

まぁいずれにしても、良くも悪くもガヤガヤと今シーズンで一番frontierZなりにfrontierZらしい試合ができたのではないでしょうか。
楽しい雰囲気を持って行けたことが最大の好材料。

◼️チームの反省
プレーの精度が落ちてしまって、完取りされるパスミスがややあったのが反省です。
チーム全体としてそういった傾向はあるんだけど、自分は自分でそういうミスは減らさないといけない。
点を取れたのはよかった。
自分のほか数名初ゴールの人が生まれたわけだけど、色々なメンバーが点を取ると雰囲気はよくなる。
ネガティブな意味ではなくて、”あいつが取れるなら今日はイケる”っていう雰囲気は生まれるのです。
ポジティブな意味で、あいつが点を取ったら勝てる。っていうプレイヤーになるのが理想ですね。

■その他
いい雰囲気の試合をようやくひとつできた。
自信をもって、次は今シーズン初の連勝狙っていきましょう!
前日に活動を控えることで、コンディションを高める。
その他にも色々試して、勝ち点3をルーティンを完成させよう。

いじょー。

コメント

  1. 亀仙人 より:

    アセンシオのゴラッソやばいですな。
    byマドリスタ

  2. おはぎ より:

    先のバルセロナ戦でのゴールですね。
    アセンシオは間違いなくすごい選手です。絶対にレフティだろっていう持ち方とあの個での推進力は嫌いじゃない。
    ハメスロドリゲスを退団に追いやったひとつの要因であることは間違いない。
    選手の入替が良いサイクルで回ってるようで、羨ましい限りでございます。
    byバルセロニスタ

タイトルとURLをコピーしました