こんにちわ。
先週末日曜日は体バキバキのなか、また練習があって、体バキバキバキになりました。
11月12日
19:00~22:00
場所:目黒中央体育館
練習試合:世田谷、小金井ジュール系の人たち、と3回し
参加者:
エチゴ、いっちょさん、スギタさん、イズさん、萩原、ヨシトミ、クニ、クリ、シュウ、いなちゃん
久々にカテゴリー上位との練習試合となりました。
個人能力でかなり差がありましたな。
ディフェス面では割と好き放題にアラアラの飛ばしパスを出されるのできつかった。
オープンカテゴリーにはない、パススピードと精度の差で同じ守り方してると、かなり自由にやらさせてしまうかんじ。
スコア上の大量失点はなかったけど展開上はかなり押し込まれる時間が多かった。
オフェンス面はたまにあるカウンターで所々強さを発揮できたのはよかった。
ただしっかり回すような展開に入ると通用する部分は少なかったように思う。
ちかごろのfrontierZは、ちょっと形に固執しすぎな感があって個人の判断を失っている。
相手の守り方や立ち位置から判断するポジショニングが必要かと。
(これ結構難しいのだが。)
極端に言うと旧式のサッカーゲームみたいな。
オフェンスもディフェンスも一定のパターンがあって、その動きを攻略できればまぁ勝てちゃうっていう。
パターンはあくまで選択肢であって、決め事ではないのです。
なんだろうなスーパーマリオブラザーズで、いつも歩いているだけのクリボーは簡単に避けれる。
でも、マリオの動きから判断してクリボーが突然ジャンプしてきたら、絶対マリオ倒れちゃうでしょ。
そういうかんじ。
相手も人間なのです。
だからフェイクするし、もらい方だっていつも同じ位置ってわけにはいかない。
10cmズラしたところに立ってみたり、トラップで逆方向に動かしてみたりする。
フットサルって面白いな。
人間だもの。
いじょー。
コメント