おやすみいただきました。

おつかれさまです。こんにちわ。
昨日はfrontierZ公式戦でした。
私は野暮用で参加できず。。

12月17日
東京都フットサルオープンリーグ
16:20 kick off 20分ランニングタイム
場所:葛西臨海公園フットサル場
参加者:
えちご、いっちょさん、杉田さん、ツッチー、クニ、くぼくん、ナカイ、シュウ、水野君、いなちゃん、やすさん

frontierZ vs O SALMANTES
  6 -  1
得点者:
ナカイ×2、いっちょさん、えちご、つっちー

今シーズン初の欠場、失礼いたしました。

→8連勝達成!次節勝てば2位以内確定!

frontierZ創設以来初の参入戦プレーオフ出場が見えてきた。
このまま突っ走りましょう。

私は所属2年目だけど、チームとしては3年目のチャレンジ。
ここから先は新戦力のパワーに劣らず、在籍が長いメンバーの想いも大事。
しまっていこう。

で、私が本節を欠場した理由は。。
サッカーの審判講習会4級受講でした。笑

日曜日の1800-2030@東京医科歯科大学で受講。。
なえるー。

前年度の広範囲ルール改正と比較すると、今回は微修正といったところ。
微修正と言いつつ、バカにしてはいけない。
ペナルティエリア内での警告の基準は覚えましょ。
講習では以下の動画を見せられたのだけど、わりとわかりやすくておススメ。
警告か、退場か、ただのファールか。
判断基準となる観点は以下。
・決定的な得点機会かどうか。
・ボールへチャレンジしているかどうか。
そういうこと。

とまぁ、色々お話を受けたうえで私はなんとか合格。
(てか、基本みんな合格。)

一番勉強になったのは、
味方ゴールキックが直接相手ゴールに届いた場合の扱い。

。。。わたしは間違って覚えていました。
危ない。危ない。

気になる人は調べてみましょう。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました