さぷらいず?

こんにちわ。本日日本代表発表されました。
こんなかんじ。

20180531032
やはり最大のサプライズはやはり内海光が呼ばれなかったことでしょうか。

波崎での活躍からすると、意外中の意外。。
・・・あ。FCびーびーのエースストライカーです。
ふざけました。ごめんなさい。

さて話戻して外れたのは、浅野くん、井手口、三竿、青山。
私の予想は、浅野くん、井手口、香川くん、植田、武藤くん、サプライズin久保たった。
2人当てたから、まぁまぁということで。。

正直、香川くんが選ばれるのは意外だった。
青山が負傷しなければ、わからんかったね。たぶん。

守備的な中盤ポジションのバックアップと見込んだ井手口/三竿が共に落とされたのは、大島と柴崎あたり使える目処が立ったという判断かね。

植田が残ったのは3バック導入のシステム的な妙かな。

しかしサプライズがなかったのは正に逆サプライズ。

さてさて巻き戻して、昨夜の試合は皆様どう観ましたでしょうか。
内容的なものが乏しかったのを今さらあーだこーだ言うのよりまず、選手の見極めをしながら、戦い方を試すということの難しさを知りましたな。
それが、凝縮されて90分でした。

さて本番まで実践の舞台は残り180分。
スイス戦とパラグアイ戦。
メンバーを確定した今、どう戦うのだろうか。それはそれで見もの。

3バックシステム。。
昨夜のやつはちょっと厳しかったね。
開始直後から序盤にかけて2回ほど角の高い位置のスペースを使われて以降、どうにも5バック気味になりすぎた印象。
そうすると、今度は中盤の枚数が足りないもんで、相手に容易にボール保持される。
なんとかボールを奪ったと思ったら、今度は両サイドの攻め上がりが間に合わない。。

このまま本戦挑むと。。
より強豪国とやるから、両サイドを待つ時間なんて作れないと思うが。。
どうだろう。わからんけど。
そもそも自分、3バックの理想系をあまりわかってないから。

近年プレミアリーグで使われてるとか。。
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=29222
もう少し勉強しておけばよかった。。
むー。

自分が知ってるのはあれです。
バルセロナグアルディオラ時代末期に採用した3-4-3。
でもあれは両サイドバックがアビダルとアウベスということで大分破天荒でした。これはきっとプレーモデルが大分違う。あはは。

でも解説でも誰かが言ってたけど、恐らく勇気を持って両サイドが高い位置キープしないといけないんだろうな。

メンバーは驚きなかったもんで、こうなったら西野ジャパンの進歩のみが期待値だ。
しまっていこー。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました