八幡山OPの開幕戦

結構な雨でした。
オープンリーグの過酷さー。
はげるー。
でも、一番後ろの人、すでにはげてるー。
むてきー。

6月10日

場所:フットサルクラブ東京 八幡山コート
参加者:えちご、やすさん、いっちょさん、萩原、つっちー、たかし、クリ、くぼくん、げんちゃん、ナカイ、シンくん、いなちゃん
見届け人:おつるさん
東京都オープンリーグ第一節
17:15 kick off 20分ランニングタイム
frontierZ vs LARGO FC
  2  -  1
得点者:いっちょさん、久保くん

勝ったー。開幕戦白星は4年目にしてZ史上初とのこと。
そうそう。結構難しいからね。

■試合展開
えちご、つっちー、たかし、クリがスタート。
逆側は、いっちょさん、げんちゃん、なかい、久保くん。
8人2セットで回しました。

いなちゃん体調不良のためゴレイロはシンくん一試合固定。

序盤はディフェンスがややちぐはぐな展開でした。
それでも徐々に落ち着いてペースを握る。
でもあと一歩のセカンドとかピヴォ当ての落としとかが決まらないかんじ。
先制点はようやく。。といった時間帯。
セットプレー後の混戦にて相手がやや崩れたところをいっちょさんが蹴りこんで得点。
1-0。
前半はそのまま終了。

後半、相手が積極的に前から来るようになった。
耐えきれず失点。1-1。

でも時間と共にまたチャンスを作れる展開に。
後半半ば頃、いっちょさんから最後はセカンドの久保くん。
よくそこにいました。得意プレーに認定しよう。

そのまま試合終了。
2-1。

⇒開幕白星!!1勝0敗0分の勝ち点3!

幸先良い。

■チームとして
一方のセットは序盤の段階で”組み替えてもいいかも。”とは思った。
守り方がちぐはぐだったので。。
でも結果オフェンス面でそちらの方で決定力を発揮したからわからんです。
いっちょさん大活躍デーでした。
そうじゃなきゃ落とす可能性もあったから、本当に良かった。

選手権とオープンリーグとやって、タイムアウト有無は大きな差だなと思った。改めて。
外コートとか体育館だとかいう要素くらい大きな差だ。
frontierZの最優先事項はオープンリーグを勝ち上がること。
そして本来は専属で監督やる人がいない状況なので、試合中の出来事は自分達で考えて改善しないといけない。
そういうのもあって、この日は2セット固定でやりきることにした。

この先もっと、タイムアウトが欲しい状況とか、状況に応じて人を入れ換えたい場面がたくさん出てくると思う。
だから、そのときのための訓練ですな。

その日はそのコートにいる人で解決できる事柄の幅を増やさないと、参入戦は勝ち上がれない。
去年学んだこと。そういうこと。

もしかして選手権と同じようなやり方で6人で回したら、もっと圧力かけられたかもしれない。
でも点を奪えず体力だけ削られて力尽きたかもしれない。その辺りはわからんからね。

できるだけ多くの人が試合に出て同じことをできるのがベスト。
だから、この日このメンバーでの8人回しについては、大きな改善の余地ありですな。

■個人として
この日も見学扱いでした。
いやー。試合でたかったなー。ほんと。
そうそう、試合中かなり雨降ってたね。
。。。いやーでたかったなー。。。ほんと。
あめが、ざーざー振って。
。。。。。それでも、ほんとに。。うん。

■その他
この会場中(もしくわオープンリーグ全体でも)注目度がかなり高い某ドリームさんは、派手なスコアを叩き出してた。ぐへっ。

うちはどうしようか。。直接対決はまだ先だけども。
でもどんなに点を取っても得られる勝ち点は3。
強豪相手に負けても、他の相手に負けても、失う勝ち点は3。
だから先のことは気にせず、目の前のこと考えるのが大事。
勝ち点に大きいも小さいもない。うむ。
7点差も1点差も得られる勝ち点は3なのです。
あと開幕戦は本当に難しい。それは試合だけじゃなくて運営面も。
知らない人たちが集まって、しかも初めての会場の勝手がわからず、だからルールを守らないとね。
こういうのは最初が大事。
この日はうちにいくつかの落ち度がありました。

”あそこにだけは勝って欲しくない”と思われるより、”あのチームに勝って欲しい”と思われるチームになりたいじゃん。

みんなはどうかわからんけど、八方美人なので、ぼくは。
そんなかんじ。

長いシーズン改善していきましょ。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました